※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tt8
住まい

2歳の長男(第二子)が楽しい時も、不機嫌な時も床を叩きます。寝転びなが…

2歳の長男(第二子)が楽しい時も、不機嫌な時も床を叩きます。寝転びながら足をバタつかせて大きな音をならします。
マンション住まいなのでおかげさまで下の階の方から棒で天井突いてきます。しかも息子が音を出したら即レスです。
下の人、常に棒持っててうるさいと思えばすぐに突く、、、暇なのかな、と思っちゃいます。是非育児手伝いに来て欲しいです。

床を叩いたら声色変えて注意するのですが、息子はニコニコ。
叩いていたら急いで停めて、代わりにクッションを渡してクッションなら叩いていいよー!と教えています。

でも、床を叩いたら止めに入る親の反応見て楽しんでます。ほんとうに毎日キレてます。なにか対策ありませんか?このアイテム使ったら辞めてくれたよ!とか、こういう言葉掛け続けたら良いかも!みたいな皆さんの意見をお願いします。

あと、天井突かれことはやはり我慢して耐えなきゃいけないでしょうか。管理人とおして意見書送るならどのような伝え方がいいでしょうか。

先日、理事会内で報告のあった内容に、差し出し不明で管理人へ苦情があったそうです。
苦情内容聞くと他のご家庭にも当てはまりそうですが高い確率でわたし達家庭への苦情じゃないかと思っています。階下の方にはとても迷惑をかけていることに十分わかっていますが、下から突かれ、その突かれた音に気づいた息子が喜んでいて更に叩いちゃうこと、反対に突かれた音が怖くて泣いちゃう6歳の長女が家事中の私に抱きついて暫く離れないこと、、これが我が家の実情です。

子供なんだから音出て当たり前、我慢してとは階下の方には言いませんが、突かれる私たちも不愉快です。避けれることなら悩んでません。
築17年の15階建ファミリーマンションですが3年前に中古で購入しました。入居前にフローリング張り替えなどプチリフォームしました。床材に関してはきちんとマンション規定のレベルです。それでも、そのままでは子供のペタペタ音がうるさかったのでフローリング一面にジョイントマット、よく居るリビングにはその上から厚めのラグをひいてその上で遊ぶように誘導しています。

同じマンションに時々手助けが必要となる一人暮らしの姑が住んでいて、何かあったら姑ところにすぐに行けるように、また育児中、どうしても姑の手が借りたいとき、お互い助け合いたいと思い今のマンションに住んでいます。金銭面の問題が一番ですが、私達出て行くことなんて考えられません。

コメント

deleted user

築17年ならもう小さい子も少なくて余計耳障りに聞こえるんでしょうね🥲
ほんと嫌な世の中ですね💧

carazのプレイマットはどうですか?
よくイオンとかにあるキッズスペースにしいてあるような極厚のマットです
ジョイントマットはほとんど音吸収しないです🥲

  • tt8

    tt8

    回答ありがとうございます!
    ジョイントマットは普通の足音を小さくするためだったので、まさか床を叩かれると思いませんでした🙀極厚マットを前向きに検討します!

    マンションの他の住人は子育てを終えた世代や子のいない世代が多くて身近なところで少子化を感じます🥲
    悲しいですが、乗り越えてみせます!

    • 9月26日