
2歳の男の子の発達について心配。指差しや言葉は進展しているが、人の認識が弱い。自分の名前を理解できないことが不安。発達障害の特徴か、物に興味があるだけか心配。
2歳の男の子ですが、発達障害を心配しています。
2歳直前に指差しが出るようになって応答の指差しや言葉も1ヶ月ほどで一気にでてきたのですが、人の認識が弱いなと思っています。そんな調子なので2語文もまだです。
物の区別はわりとできているのですが、ママは?パパは?〇〇(息子名前)は?の指差しが出来ません。今まで呼ぶと振り向いてはいたのですが、声に反応してるだけで自分の名前もわかってないのでは、、、と思うようになりました。ちなみにパパは言いますが、ママとは呼びません。(発音することはできる)
こちらが言っていることや指示は理解できています。
物の区別はできるけれど、人の認識が弱いというのは発達障害の特徴?になるんでしょうか。(^^;人より物に興味があるということの表れなのかと心配です。同時期に上の子は自分の名前を連呼していたので、自分の名前もわからないのが不安です。
- ママり(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
それだけでは発達障害とはいいきれないと思います。
息子は発達障害ですが、4歳くらいまで目立っていたのが、失語、手をヒラヒラさせる、目が合いづらい、一人遊びが好き、話しかけても反応が鈍い、過集中、自傷、他害、単語数個のみ…って感じでした😥
コミュニケーションも発達するので、その後姉達に混ざって遊べていますが、思いが通らないと叩いたりおもちゃ投げたりしてしまっていました😓
今はだいぶ無くなりましたが、デイや療育があったおかげでした。
現在1年生なので、放課後デイのみ通っています😊

こるん
あら。うちの子のことかと思うほど全く同じです🤣
今月2歳になったんですが、人の認識が適当とゆーか🤣
パパは言いますが、ママは奇跡的に一度呼んだ??ってくらいです😁
好きな車とか区別はできます、ある程度の指示も通りますが、名前はなんて飲んでもそちら向いてれば、はーいって言います😏
保育園も行ってて6人兄弟の末っ子なのですが。。。
まぁ日々成長もしてるので様子見してます👍
退会ユーザー
ちなみに、障害の特徴は、言葉の理解より、目で見る情報のが伝わるようですね。
お子さんは、理解されていて、指示も通りますよね☺️
障害と診断がなくても、デイに通う事は出来ますよ☺️