※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の子供が登校できず、忘れ物や連絡帳の伝達に問題があり、提出物を出さないことも。特に発達に関する指摘はないが、母親はイライラして困っています。

小学校一年生の子なのですが、

•一人で今だに登校できない
•忘れ物が多い
•連絡帳に親が書いたのを先生に伝えることができない
•家から持っていった提出物を出さない時がある
•何で出せなかったの?と聞いても黙る

こっちがイライラしてきて、頭がおかしくなりそうです。

特に発達の事で今まで指摘されたことはありません。

コメント

m

通いはじめて数ヶ月経っていますし、慣れてないわけじゃなさそうですよね。担任の先生に普段の生活の様子を聞きつつ相談してみる価値アリだと思います。
一人で登校できないというのは通学班がない上での話でしょうか?それとも通学班に一人で入っていけないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    学校生活慣れてきているとは思います。
    登校は登校班はないため一人です。

    先生にも、声かけてみようと思います。

    • 9月24日
deleted user

1人で登校できないのは赤ちゃん返りじゃないですか?

忘れ物は、時と場合によるけど半分は親の責任だと思います。
忘れ物が多いなら一緒に準備してあげないといけないと思います。

連絡帳出し忘れるのが毎回なら、用があるときは電話をしてあげるとか、対策できることだと思います。

なんで?と責められたら黙るのは当たり前だと思います。

できる子が多いことばかりかもしれませんが、できなくてもまだまだ普通だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    親の私が悪いんですよね。

    日々の準備は手伝っています。

    学校から持ち帰るもので忘れ物が多いんです。忘れ物しないよう声をかけてもいます。

    • 9月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お母さんが悪いんじゃないです。
    まだまだできないことがあって当然の年齢で、お手伝いが必要な時だと思います。

    小1なんて、ランドセル忘れて帰ってきたり、真冬にジャンバー忘れてきたり、そんなとんでもない忘れ物もあるあるだったりしますよ。

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    小学生でもまだまだ子供ですもんね🙂

    • 9月24日
まい

まだ1年生ですよね?💦
通えてるだけすごいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    小学校生活に親もわからない事だらけで泣
    そう言っていただけると救われます。

    • 9月24日
もな👠

私なら担任の先生に相談します💦

もう半年近く経つし、さすがに自分のことは自分でやれるようにしてくれないとこれからが心配です😮‍💨

はじめてのママリ🔰

うちの子もここにきて、学校に忘れ物や基本は置き勉なので、次の日の支度も言わなきゃやりません。

多分、学校にも慣れて中だるみの時期なんだろうなと思います。
調子こくことも多いです。

一年生の折り返だけど、まだまだ全てを完璧にこなせる子も少ないとは思うので、危なっかしい部分はまだまだサポートしてあげても良いと思います。

保育園や幼稚園なんて、毎日全然持ち物なんてないので、それがこんなにも増えて親さえ忘れてしまうし、一人で行くのも周りの友達を見つけると行き出すかもしれないですし。

基本的なことがやっとできるようになるのが一年生ですから、勉強なんて基本のことがなんでわからないの?と大人から見ればそう思いますよね。

だから。当然全てをこなす大人から見たらイライラするのは当然ですよー!イライラしてない人とかいる?とも思います。