※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた
子育て・グッズ

男の子がスイミングを辞めたがっている。親はどう対応すべきか悩んでいる。他のスイミングに行くか、親子で練習するか、悩んでいる。

年長の男の子です。
水遊びは好きですが顔に水をつけたり顔を洗ったりするのが苦手です。5月からスイミングに下の子(年中)とお友だちと一緒に通い始めましたが、ずっと辞めたいと言っています。慣れるかなと思って励ましたりご褒美をあげたりしてきましたが、やっぱり泣いたり嘆いたりしています…
本人には端まで泳げるようになったらやめよう(バタ足でもビート板でもOK)と伝えています。
小学校に入ったらプール学習もあるのでなんとか慣れてくれたらと思っていますが…ちょっと可哀想な気もしています。

夏にプールに行った時は楽しみながら少しだけ顔を水につけることもありました。
スイミングでは下の子と比較する発言をされることもあるようです…どこまで気にしているのか分かりませんが。スイミングの先生も泣いているので配慮はしてくださっています。

無理して行かせるべきなのか
違うスイミングに行ってみるのか
親子で入れるスイミングで毎週一緒に練習してみるのか(下の子はスイミング好きなのでバラバラになるとかなり大変)
お風呂でも練習はしていますが…

小学校でプールが始まると学校行きたくないって言うだろうな〜てのが今から目に見えています泣。

みなさんならどのような選択をされますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならやめさせちゃうと思います💦
そこまで嫌で嫌で、しかも下の子と比べられたら年長の男の子のプライド傷つくだろうし…。
習い事はあくまで本人の希望があってやらせるものだと思ってるので。

Ⓜ️mama

ママは大変ですが、曜日を変えてあげてみてはどうですか?

deleted user

本人が辞めたいと言っているなら楽しくないだろうし、ストレスなら辞めます💦

うちの娘も極度の水嫌いでしたが、辞めたいと言ったことは一度もないので、周りより進級はゆっくりですが続けさせています😊

違うスイミングに行ったところで、やることは同じかな?とも思いますし、小学生になってまたやりたい!という気持ちがあるならそこでやればいいかなと思います!

はじめてのママリ🔰

小学校に行っても泳げない子いますよ!
無理して行かせて逆効果になっても嫌なので、私なら本人の希望に添います。
姪っ子は先に弟が習い始めて、顔つけるの嫌い、なんならシャワーも小学生になるくらいまで頭の上からかけられるのダメでしたが今年初めて学校でプールが始まるというタイミングで親から「スイミング行ってみる?」と聞かれ体験に行き楽しかったみたいで入会していましたよ😌
タイミングもあると思います。