※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

さっき夫に積み重なったもやもやを話しました。きっかけは義理のご両親…

とりとめのない話なのですが聞いてください。

さっき夫に積み重なったもやもやを話しました。
結果、理解してくれたようなのですが、同じ境遇のママたちにも聞いてほしいです。

きっかけは義理のご両親が来られるときに、よく分からないガラクタのようなものをたくさんくれること。仕事で余ったポケットティッシュを段ボールで持ってきたり、新品の大きなゴミ箱を持ってきたり。

夫には、捨てるか売るか職場に持って行くかするからと言われますが、それも罪悪感がありしんどいです。

また、梨を送ってくれるのですが食べ切れないほどの量だったり、さらに送った段ボールや保冷剤は今度返してってことで取っておかなくちゃいけなかったり。

義理のご両親はとても優しい方で好きだからこそ、そこの価値観の違いが苦しいんです。ちなみにご実家は物だらけ。コレクションするタイプのお家です。

そんな話から派生して、夫に対するモヤモヤについて話が広がりました。育児や家事に関して、どうしたいかって質問が多すぎて、答えるこっちは疲れると伝えました。

協力してくれるし、聞いてくれるのはありがたいんですが、考えて指示を出すのってすごく疲れる。どうしてそんな質問をしてるのか、理由も考えなきゃいけない。

たとえば、離乳食なにをどれだけあげるか言って、とか。夕飯のよそい方どんぶりにしたいって言ってたけどやっぱりどんぶりにしたい?とか。めちゃくちゃ伝わらないほど細かい話ですが、ベビーの鼻掃除してるときにティッシュ取ってって言ったら、しっとりの方?普通のほう?とか。離乳食作った後の残ったブロッコリーが冷蔵庫にあるのを見て、これ使う予定ある?とか。

親切なんだけど、想像してほしい。どっちでもいい。なんで聞いてるのか分からない。怒られないように確認してくる感じが業務的で疲れる。こちらが想像して考えなきゃいけないばかりでしんどい。こちらだって答えがはっきりしてないことばかりだから、一緒に考えてほしい。

支離滅裂なこと言ってるのは分かります。ただ、質問されると責められてる感じや、急かされる感じもする。

離乳食は昨日これくらい食べたって言ってたから、これをこれだけあげてみようかとか。ごはんは俺はどんぶりじゃなくてお茶碗とおかず分けたいんだけど、今夜はそうしない?とか。ティッシュはどっちか迷ったらとりあえず念のためしっとりの方渡すとか。離乳食作ってくれてありがとう。残ったブロッコリー大人のサラダに使っちゃうねとか。そんなふうにそっちから提案してほしい。

いろいろ言ってるけど、これから絶対こうしてっていうより、これまでこんなモヤモヤがあって心が疲れてるし満たされていないことを理解してほしい。そんな話をしました。

さらに派生して、ベビーがいるのにサッカー観戦に誘ってくる友だちが信じられない。やめてほしい。そんな話も。

乱文ですが、この気持ち共感できる方いますか?産後の夫婦の感覚のちがいというか。もういっぱいいっぱいで。ベビーは大好きだけど、やっぱり自由ではないし、孤独もあるから、とにかくありがとうがんばってるねと寄り添ってほしい。そんな気持ちです。

コメント

はじめてのママリ🔰

義両親の件は分かりますが、
後半のは求め過ぎかなぁと思います。
親切で聞いてるよりは、違った時の反応が怖いんじゃないでしょうか、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてくださってありがとうございます😭ですよね、自分でもそう思います。勝手に求めすぎて苦しくなってる💦

    • 9月24日
deleted user

うちも義両親は良い方なんですが、子供にって何十年か前?のボロボロの電子ピアノをくれたり、新築の家に旦那が10代の頃つかってたバカでかいCDコンポを持ってきて新築に似合うからと言ってきたり…。コンポは旦那がいらないと断ってくれましたが、いる?とかの確認もなく勝手に家まで持ってきてたので驚きました。
旦那さんも、もう全面的に断って欲しいですね…
赤ちゃんもいるのに、段ボールやら色々片付けたり保管したりと大変だと思います。


色々聞くのは旦那さんも初めての育児なのであれば、自分のやろうとしてることが合ってるのかわからない、間違えたらダメだ!みたいな意識が強いのかもしれないですね…💦赤ちゃんのお世話についてはそのうち慣れてきたら旦那さんも聞かなくてもわかるようにある程度なってくると思います。
それ以外の夕飯のよそい方とかブロッコリーの辺は、めんどくさければママリさんも真剣に答えず、何でも良いよとかわかんない、余ったから勝手に使っていいよ!などの逆に相手に委ねる?返答でもたまには良いのかなと思いました。
うちもそれ聞いてどうすんの?みたいなこと聞いてくる時あるので、めっちゃ適当に答えたり、相手に考えさせるような返答してます。😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわあ、似てます!それなんです!赤ちゃんいるから片付けたり売ったりしてる時間がない😭引っ越したばかりでそもそも片付け終わってないのに、毎回毎回やめてほしいー!

    そうか、なんでもいいとか、分かんないもありですね😂

    • 9月24日
まあ

毎日育児大変ですよね…
お疲れ様です😊

日々全く同じ事を思ってるので、読んでいてうちの事かと思いました😅

うちも義実家からガラクタではないですが大量の野菜が届きます。子供も後追いが激しくてご飯の用意するだけでも大変なのに大量の野菜の処理…結局傷んで廃棄する事になるから少しだけにしてと夫に何回も言ってるのに、分からないのか少しの定義が違うのか大量に届きます💦
義実家も物を溜め込むタイプなのでリフォームするため片付けしましたが、物だらけで本当に大変でした…

うちの夫も家事も育児も協力的ですが、指示を出すの疲れる、何回言って覚えない、何回も同じ事を聞かれて答えるのが本当にイライラします。離乳食ってまだ熱い?とか、上の子と下の子のご飯の区別もつかなくて毎日聞いてくる…自分で考えたり確認して欲しい😮‍💨

うちは全く共感が出来ないタイプなので的外れなアドバイスとか言ってきて全く寄り添ってもらえません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ううう、こんな殴り書きのような文章でしたが共感していただける方に巡り合えて嬉しいです😭❣️自分で考えてほしい、ほんとに!そして、話し合った後すぐに部屋の片付けをし出したんですが、その前に優しい言葉をかけてほしい〜とそれも伝えました😂男女でちがいすぎる!ちがうこともありがたいときもあるけど、いまは苦しい。。

    • 9月24日
ママリ

どうする?どうしたい?と聞いてくる件、分かります😂😂😂
うちの旦那もです😂
向こうは多分遠慮してたり、私の意向を確認しなきゃと思ってると思うんですが、全部が全部意向なんてないわー!考えろー!!って思ってました😂😂

私はちょっといじわるですが、離乳食とか聞かれたら「逆にどう思うー?」って聞くようにしました😂
案に考えてくれって言ってるんですが笑
そうすると「え、いつもはどれぐらい食べてる?」とか聞いてきて、考えてくれるようになってきましたよ🤭

あとどんぶりとかティッシュなら「どっちでもいいよー」で適当に流すのが1番精神的に楽です😂

どんぶりも、「やっぱりどんぶりにしたい?」だけで終わるんじゃなくて「俺はこうしたいんだけど」とか「こうしたらどうかな?」っていう言葉尻に隠された意思が見えるからモヤモヤするんですよね🙄
こっちが提案した事否定するなら自分から何か提案しろよ!と思います😂
自分の提案したい事を濁したまま話してくるからモヤモヤするの!と何回も話してます😮‍💨


旦那は協力的だし優しいし、はたから見たら贅沢な悩みなんでしょうけど、地味にイライラしちゃいますよね😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにほんとに、その通りです😂👏🏻私のモヤモヤを代弁してくださって嬉しい、、🥹全部に意向なんてない!文句言ったり変えたりすることだってあるけど、それは臨機応変に許容してよって思います。

    • 9月24日
はじめてのママリ

旦那の質問にイライラする気持ち、すっごくわかります!
私は都度、自分で考えてよそのくらい💢とキレてしまいますが、旦那「何こんな事で怒ってんの?聞いただけじゃん」って感じです😅
まだ意思疎通ができない子供とずっと二人きりでいるのって孤独感ありますよね。
育休中はコロナ禍で支援センターもやってなかったりしたので、毎日公園行ってママ友つくったりしてました🥹
旦那が飲みに行く日は友達とオンライン飲み(私はノンアル)したり…
とりあえず母親側にもリフレッシュが必要かと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと喧嘩ばっかになりますよね😂世のママたちはどうしているのか。リフレッシュ大事ですね。

    • 9月24日
ぽてこ🔰

出遅れましたし、赤ちゃんはまだお腹の中ですが、義実家の話とても共感したのでコメント。解決策とかじゃないですが。

ウチは遠距離なので持って来られる訳じゃ無いですが、お正月などの帰省時に、家族で集まり、ゲームの景品と称して溜め込んだガラクタを配ってくれます。ダサい靴下とか、タオルとか、歯ブラシとか、粗品で貰ったような物とか...それを貴重なスーツケースのスペースに詰め、入らない時には紙袋に入れたりして、わざわざ飛行機や新幹線で遠路持ち帰る虚しさよ....イラネー!今すぐ捨てたい!って感じになります。帰ってからもとりあえずはしまうし、どうしても要らないと思って捨てるのは、「こういう理由でうちは使わないから捨てて良いよね?」と一応夫に相談するので...面倒です。

はじめてのママリさんのただでさえ赤ちゃんグッズで物が増えたであろう家に、勝手に物、しかも要らない物増やされるのしんどいのは容易に想像付きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーそうですそうです!理由を作って夫に確認するのが面倒なんですよね!捨てていいよと言ってくれるけど、なんか勝手に捨てるのも嫌なやつみたいだし、、みたいな😂

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

みなさま、共感や同じようなことあるーっていうのを読んで、自分のモヤモヤを肯定してもらえた気がして、心が落ち着いてきました☺️

夫は基本協力してくれる姿勢なので、話した後は物を捨てるのを手伝ってくれたり、質問をセーブしてくれたり、ちょっと歩み寄れた気がします。

なにより伝えたことで私の心が軽くなりました😌

あの夜ここに書いてよかったです。ありがとうございました💗