※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しっぽ
ココロ・悩み

療育中の女性が、自分の発達の遅れや過去の産後うつによる心情に苦しんでいます。物を握ることも苦手で、涙が止まらず悩んでいます。前向きなアドバイスを求めています。

久々に気持ちが爆発したというか…ただただ辛いです。

発達の遅れを指摘され、療育に通っています。発語が苦手なのかな?でも、そのうち慣れてきたら大丈夫だよ、大丈夫って自分に言い聞かせてきました。

でも、状態は違っていて物を握る事すら苦手みたいでスプーンを持つ手も中指と親指でつまむようにして持ってるのを指摘されました。

詳しく聞いてみると『赤ちゃんの頃に手の平に色んな感触を味わっていないと些細なことでも神経を守るためによけるから握らず、つまもうとする』と言ってました。

赤ちゃんの頃、私は産後うつを発症してました。今では通院のおかげで随分良くなりましたが、その頃の事を思い出すと子供に申し訳ない感情で一杯になりました。今、こんな事で私がつまずいていたらいけないのに今日は涙が止まらず、旦那が寝た後に泣き続けています。

弱いなって本当に思います。大丈夫、大丈夫って思えるような実体験された方がいたらアドバイス頂けませんでしょうか?
少しでも前向きになりたいです。

コメント

かーたん

元、療育関係の仕事をしていた保育士です。

お子さんのことはお母さんのせいでないですよ。自分を責めることはしないでください。
責めても何もはじまらないので、今はお子さんのことを考えましょう。

どうして指摘をするかというと、お子さんの発達は決まった年齢内でしていきます。
その中でも個人差は勿論あります。
ただ、療育の方は、その発達範囲内の中をみながら、発達障害の特徴と当てはめていきます。

大丈夫!ではなく
今、お子さんにできることをすると前を向けるようになりますよ。
療育の方々は指摘のみで、支援方法とかお話してくれませんでしたか?

  • しっぽ

    しっぽ

    コメントありがとうございます。
    いつもはこういうのは慣れだからいつか出来る!みたいな気持ちでいました。
    でも、今回はどうしても出来なかった部分が過去と関係している気がして辛かったです。
    平均値を見ながらアドバイスをくださっているので個人差はありますよね。

    療育の方はトングを握って物を掴む練習などを教えてくださいました。来年小児科の検診もしてくれるそうで、一気に混乱していました…。

    • 12月15日
ころろ

うちの旦那のお兄さん3歳半までいちごもでなかったそうです。
でも今は正常です。

うちの旦那は一歳で話しはじめたけど、31歳で汎用性障害とわかりました。
でも、12年付き合ってて私は気づきませんでした。笑

ケースはそれぞれですよ、早ければいいなんてことないです。

で、話し変わり、最近は私の息子も療育に通いはじめました!
思うに、産後うつだったからお子さんが物を握れないんじゃなくて、練習の時間がかかるってことだと思います。
ゆっくり時間かけて、お母さんがニコニコしてた方が子供はのびのび育ちますよ(^^)

私も周りから心配されますが、まっつたく気にしてません笑
だって、健康だって何かできないことはありますし、苦手なことはあります。

子供にとって大事なのは、一番は物を早くもてることじゃなくて、ママが安定した精神状態で自分を見てくれる、ニコニコしてくれることですよ!(^^)

  • しっぽ

    しっぽ

    コメントありがとうございます。
    本当に今日は泣いてばかりでどうしようもない投稿に返信くださり、ありがとうございます。
    それだけ解明、判断が難しい分野なんですね。

    伝授してもらった事はすぐにでもやりたいのですが、やっぱり出来なかった…頑張ってるのにごめん、ニコニコ見守るメンタルがたまに見失ってしまうっていうのが本音です。
    でも、ほんの少しの成長でも見守るのが役目ですよね。
    為になりました!

    • 12月15日