※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はゆ
ココロ・悩み

メンタルが弱く、マイナス思考に囚われ不安になりやすい女性がいます。マイナスな考えが頭を占め、解決策が見つからず悩んでいます。同じような経験をした方、気持ちを上げる方法を教えてください。

メンタルが絹ごし豆腐です。
1度気になるとマイナスなことを
考えてとことん落ちます。
いやもう主人にも気持ち悪いと
言われるくらい気にして不安症状に
落ち入ります。
同じことを何度も言ってぐるぐる
頭の中で回転して負のループから
抜け出せません。
本当あっけらかんとした主人の性格が
羨ましいくらいです。そんなことで?
いや今どっちが大事?とか普通のことでも
わからなくなるくらいになり泣いて
殻にこもってしまうので、呆れてるのだと思います。
頭ではわかっていても考えがマイナスで少しの
マイナスならいいんですが、1番最悪なことを
考えるのが多いのですごくしんどいです。
結局解決策がみいだせず、心にモヤがずっとあり
またふとした時に思い出してしんどくなり、
思い出すことも増えてきてメンタル崩壊するんじゃ
ないかと思うくらいです。
皆さんメンタルの維持、不安になられることが
多い方どのように気持ちあげられますか?
20年以上前のこと今更言われても、、
など遠い昔のことなども思い出すことも多いです。

皆さんの性格上困ってることや
悩みなどもあったらぜひ教えてください!

コメント

deleted user

私もそうです🥲

特に子供産んでからは、過去のことを後悔することが多いです...

故意に傷つけるようなことをしたり犯罪とかではないですが、昔の自分の言動や、その時に相手が傷ついていたかも、怒っていたかも、とか考えちゃいます...非常識なこと沢山してきたなという自覚があるので😔

一度考え出すとめちゃくちゃ深みにハマっていってしまい、ネットとかで検索しまくったりしちゃいます🥲
そして批判を見て落ち込んで、何も手につかなくなります。

どうしたらいいんでしょうね...でも考えすぎちゃうのすごい共感です( ; ; )


解決策になってなくてごめんなさい( ; ; )

  • はゆ

    はゆ


    ありがとうございます!
    中々言いにくい内容なのに
    コメントありがとうございます!
    私も急に不安に襲われることが
    多くなり悩んでます
    そうなんですよ。
    すんごく共感です。
    解決策はその都度で、解決策を
    見出すしかないんですかね。

    • 9月23日
ちーこ

私は感情の起伏が激しい方でどうしよう…と不安なことがあると考えすぎて悩んで周りが見えなくなったりしてしまう時があります。
わたしの場合寝れば割とあっけらかんと出来ますが…不安な事、思ってる事、愚痴など何でも紙に書くようにしています。
少しスッキリ出来ます。
その後に解決策が必要な事も気が済むまで書いて落ち着かせてます。
私のやり方なので主さんに合うか分かりませんが…
あとは私涙脆いので気が済むまで泣く事も多いです!!

あと本当にしんどい時は心療内科に行こうか迷った事もあります。
結局その時の浮き沈みは治まったので行きませんでしたが一度行くのも少し気が楽になるのではないかなと思います!
長々とすみません💦

  • はゆ

    はゆ


    ありがとうございます!
    感情起伏3人目産んでから
    波がすごいなと感じてます。
    寝たらスッキリ羨ましすぎます!寝てもまた次の日ふと
    思い出したりするので、、、
    いえ紙に書くやりかた試したことないのでやってみようと思います!
    いつもは独り言のように
    あーだのこーだのぶつぶつ
    言ってます。

    心療内科考えてますが
    行くレベルにあるのか
    通って自分の力だけじゃ
    解決できなくなるのも
    嫌だなと思ったりで、
    中々一歩がでません。、

    • 9月23日
  • ちーこ

    ちーこ

    3人の育児されてるのですね😭
    毎日お疲れ様です!!

    私も結構1人でブツブツ言うタイプなんですが…紙で書いてぐちゃぐちゃにして捨てちゃう時と一応取っておいて後で見返す時とあります!笑
    ぜひやってみて下さい😊

    心療内科なんてただの気休めだし私そこまで!?とか何も意味ないんだろうなぁって思って行きませんでした😅
    でも自分でコントロールできなくて例えば周りに迷惑かけるくらいなら行くのもありなのかな…と!
    なるべくなら行きたくないですけどね…😵‍💫

    • 9月23日
  • はゆ

    はゆ


    いえいえ、
    ちーちゃんさんも
    毎日お疲れ様です。

    昔やってしまった後悔などは
    どうやったら頭から消えるの
    でしょうか、、
    紙でぐちゃぐちゃ良いですね!

    そうですね。
    もうどうにもならないって
    なったら相談してみようと
    思います。
    行ってもそこで合う合わないも
    ありますもんね。

    • 9月23日
ひかなママ

私もすごく不安症、心配性で将来ストレスで早死にしそうだなと常々思ってます…
仕事で言い忘れたこととかやり忘れたことがあると、あぁ、どうしようしまったな~…ってずーっと考えてしまってため息ばかりとか夜寝付けなかったり💦
失敗したことばかり思い出してしまって精神的に疲れることが多いです。
考えすぎてイライラして子供が言うこと聞かないのが重なってすごく怒ってしまったり、気持ちの昇華先が見つからなくてモヤモヤしてます。

私の場合は子供が寝たあとに音楽聴いてお菓子食べながら小説読むってことくらいしか気分上げる方法がないですが、その間は他のこと考えなくていいので自分タイム作ってます。
正直、そこまで考えてモヤモヤしなくてもいいんでしょうけど小さいこと気にしちゃうんですよね…周りからしたら些細なことかもしれないけどなんでずっと頭の中で考えちゃうんだろうって思います。ポジティブに生きていきたいです!!

  • はゆ

    はゆ


    ありがとうございます!
    いやもう共感しかないです。
    仕事での連絡事項等とか特に
    気になります。
    どうしたらいいか解決策が
    見いだせないとき本当辛いです。

    子供にもいつもより強く
    怒ってしまいますよね。
    私はアニメと漫画
    携帯ゲーム等でストレス発散
    ですが、不安が増えてくので
    ストレス発散になってるのか
    なってないのか、、って感じです。

    頭ではこんなことで、って
    わかってるんですけど
    気にしてしまいます。

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

私もかなりマイナス思考で、学生時代はその性格が災いして煙たがられたりしてました😂
今もそうですが、無理に浮上しようとせず、落ちるとこまで落ちることにします。暗い音楽聴いたり比較的暗い韓国ドラマとか見たり(今韓国ドラマにハマってるので💦)

  • はゆ

    はゆ


    ありがとうございます!
    とことん落ちた後は
    スッキリしますか?
    またすぐに違う悩みで落ち込み
    繰り返されますか?
    本当色々精神がすり減ります。

    • 9月24日
かな

はゆさん、毎日お疲れ様です。 

私とはゆさんの性格があまりにも似ているのでコメントしてしまいました!
反芻思考、ってやつですよね。考えても解決しないことをぐるぐる考えて堂々巡り。その辛さわかります。
実際私は育児のことで悩みすぎて睡眠障害、食事が取れなくて体重が頬がげっそりするほど落ちました。
これはやばいと心療内科に行き診断名は『適応障害と軽度の欝』でした。
病院、行く前は薬なんかに頼ったら自力で治らなくなるんじゃないかとか不安でしたが、私は行ってみて正解でした❗
夫は話を聞くのが苦手な人間で、なんで考えても解決しないことをずっと考えてるのとか言ってくる人だったので、病院の先生が優しくうんうんと話を聞いてくれるだけで救われました。
薬も抗不安薬が出ましたが、ちゃんと飲み方を守れば常用性はなかったです。(私はもう薬なくても大丈夫になりました)

ここまで長くなりましたが、私が不安や鬱になった時の対処法をお伝えします!

1、朝起きたらとりあえずカーテンも窓もあける(出来るならお庭とか外に出て太陽の光を浴びる)

2、朝食はトリプトファンが多く含まれている食べ物を食べる(納豆、チーズ、ヨーグルト、バナナなど)

3、悩んでることを書き出す→解決方法があるならそれと、最悪のパターンも。書いたあとなんとかなる、大丈夫これでいいのだ、と口に出す。(口に出すってのがポイント!)

4、寝る前にポジティブな言葉を言う(作ったご飯が上手にできた、子どもが怪我も病気にもならず過ごせて嬉しいとかそんなのでいい)

心療内科の先生に教えてもらった方法と自分で調べたのが混ざってますがオススメです!

長々とすいません。
穏やかに過ごせますように…

  • はゆ

    はゆ


    ありがとうございます!

    すごく詳しく本当に
    嬉しいです。
    この性格どうにかならないかと
    いつもいつも悩んでます。
    自転車乗りながら後ろ確認
    何度もしたり大丈夫と口に出したら落ち着くのすごく共感です!
    口に出したところでなんですけもすごく安心するんですよね。
    主人がはあっけらかんとした
    性格なので私のこの性格は
    嫌なんだと思います。
    ただ優しいですが家を買う時に
    私が不安になってたことが
    あほらしかったらしく久しぶりに大げんかしました。
    心療内科その一歩が出ず、
    どこが良いとかわからないのも
    ありますが、、
    仕事柄いろんな精神科や心療内科知ってますが内情知るとどこに行こうか悩んでしまって、、
    対処法試させていただきます!

    長々なんて、逆にもう
    ありがたいしかないです。

    • 10月13日