
1歳の子にきな粉のおはぎを食べさせるべきか悩んでいます。義母が勝手に食べられると言ってくることが気になります。私の気にしすぎでしょうか。
1歳の子に、おはぎ(あんこではなくきな粉のもの)って周りだけでも食べさせますか?!
1人目なのでわたしが色々敏感になりすぎなだけかもですが、お義母さんが買った物を持ってきてくださり、きな粉のとこだけなら食べられるからちょっともらいなね〜と、言ってきました。
食べるところを見ているわけでもないので、食べさせるかどうかは母親である私の判断でいいのはわかってるんですが、
(あげるつもりはないです)
そうやって勝手に決められるのが嫌です。
事あるごとに、これならたべられるよ!とか、食べたことのないものとかも知らないのに知ってるかのように言ってきます。
こんなことを気にしている私
おかしいでしょうか…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
要はごはんときなこですよね。
軟飯食べれるなら食べさせます。

ママリ🔰
1人目のときは食べさせなかったです!
市販のものってきな粉部分にどれだけ砂糖が入ってるのか分からないので💦
2人目のときはもう気にせずあげちゃってました🤣

はじめてのママリ
わかります!
私も1人目は敏感であげてないです!!
2人目以降はあげちゃってますが😂

雪見だいふく
お子さんの離乳食の進み具合によると思います。
おかしくないですよ😊母親ならそう思って当然だと思います。
きな粉が大丈夫なら食べさせます😀
でもその調子なら今後、勝手に何でも食べさせられそうなので旦那さんが言ってくれそうならちゃんと言ってもらった方が良いと思います。
親世代って、昭和の子育てをしてきた人なので、今の離乳食の進め方ってわからないんだと思います💦
大豆アレルギーの可能性はゼロじゃないし、食べてみて大丈夫は結果論なので😅

ままり
勝手に食べさせるわけじゃ無ければもらうだけもらってスルーでいいと思います😃
その場で食べるような場合はまだ食べさせてないので~って断りますが🤔
おばあちゃんってなんやかんや進めてきますよね😅

ダッフィー
食べさせないですね☺️
嫌なら食べさせなくて良いですょ☺️うちの義母も、あげてないって言ってるのに持ってきたり、無理やり食べさせようとするので、ハッキリとまだあげえないのでやめてくださいって言いました。
それでも、食べたいって言ってるなら食べさせれば良いのに!とか言ってきます。
ほんと腹立ちますよね💦

退会ユーザー
実際に食べさせられたら嫌ですが言うだけならスルーするので私は大丈夫です😅
コメント