
お風呂上がりの洗面器の扱いについて悩んでいます。私は洗面器を伏せて水を切るのがマナーだと思っていますが、旦那は水を張ったまま出てきます。このことで洗面器が早く汚れ、ストレスを感じています。どうすれば解決できるでしょうか。
皆さんはお風呂から出る時、洗面器に溜まった水はどうしてますか??
私は捨てて軽く濯ぎ、洗面器を伏せて水が切れるようにして上がるのがマナーだと思ってたんですが(実家やお風呂屋さんでもそうしてました)
旦那は伏せてねとお願いしても絶対水張ったまま出てきます。旦那が仕事から帰ってくるのが遅いので絶対最後のお風呂なんですが、ひどい時は湯船の中に洗面器落ちたままです。
そのせいなのか、洗面器に水垢が付いたり汚れるのが早いです😢旦那がお風呂掃除してくれるわけじゃないし
すぐ汚されるのがもはや最近ストレスになってるんですが
私が細かいんですかね??
どうしたら洗面器問題解決するでしょうか😫?笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
それやられたら私もストレスです!!!
ちょっと高いですが、壁に磁石でくっつけられる洗面器を買われてはどうでしょうか?

ママリ
え、どーいう教育受けて来たのと思ってしまいます💧
ソレ直さないなら、毎週末自分で洗ってって言います🙄
-
はじめてのママリ🔰
義実家、風呂場汚いんです。。育った環境なんですかね😵価値観の違いが辛いです💦
もう直せないならお掃除お願いねって伝えてみます。- 9月23日

kulona *・
私は軽くすすいで伏せておきますが、旦那と上の子はそのままですね...どっちかわかりませんがお湯入れっぱなしだったり。
最後に入るの私なので、最後は自分の納得できる形になるのでまぁいいですが😅
-
はじめてのママリ🔰
次使う人のこと考えたら普通流さない?って思いますけど
本当に何も考えてないんだろうな…と腹立ちます🤣💦- 9月23日
はじめてのママリ🔰
磁石でくっつく桶あるんですね!!知らなかったです!!
多分うちは古い賃貸で壁が磁石でなくてただのタイルぽいので引越したら取り入れようと思います🤔☆!
はじめてのママリ
ニトリに売ってました!私も前に住んでた賃貸はくっつかない壁でした💔
浴室内にフックかけられそうなところがあるならフチに穴が開いてる洗面器にして、使ったあとはそこにかける!と洗面器に居場所?を作ってあげると片付けやすいかなって思います🌟