※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
家族・旦那

身内の不幸でのマナー全般を教えて下さい!叔母(父の妹)が癌になり年内持…

身内の不幸でのマナー全般を教えて下さい!!


叔母(父の妹)が癌になり年内持つかわからないと言われたそうで、いつでも帰れるようにしててね。と父から連絡きました。
私が県外に出る前までは、従兄妹とも歳が近く、叔母含めて毎週祖母の家で会ってるくらい親しかったです。
もしもの場合、葬式に参列するとなると、私は必ず帰りますが、旦那と子供も参列するべきですか?
叔母も私の父も片親で余計に身内感増しましです。
旦那は叔母に会ったことなく、子供は赤ちゃんの時1回会ったくらいです。
実家は飛行機で帰る距離です。
子供は一緒に帰って、義両親に見てもらうか、一緒に参列するか…
また包む金額は3万ですか?
24にもなって葬式が初めてなので分からないことだらけです。親に聞く前に事前学習をと思いました🤣
叔母もまだ若く、従兄妹の末っ子が今年受験生なので、たぶん祖父母、と上の従兄妹(成人済)たちに負担がかかると思います。私は県外在住なので助けることもできないですが、こういう時掛けてはいけない言葉や、どういう言葉を掛けるべきなのかも教えて頂きたいです😓

コメント

きき

コロナもあるし、仕事休んでまで飛行機で移動となると旦那さん次第ですかね🤔
身内の方は少ないんでしょうか?旦那さんもお子さんもいたら人数も増えますし、賑やかになって嬉しいんじゃないかなとは思います。
お金もお父さんと要相談ですね。
Nさんだけ高いと角が立ちますし、お葬式場の大きさなんかにもよります。
声掛けは特に必要ないかな。
大変だったね、出来ることはするからなんでも言ってね。とか、一番近しい方がお見送りできるようにできる範囲でサポートでしょうか。

mamari

いろいろ大変ですね。

旦那様とお子様は、参列してもしなくてもどちらでも大丈夫です。遠距離でお付き合いがほとんどないのであれば、参列しなくてもよいと思います。
お子様は、お子様にとって一番よい方法を考えてあげればと思います。旦那様(お父さん)とお留守番でも義理実家でも参列しても…。参列する際はお子様の心に配慮しながら、事前に少しお話しておく必要があると思います。

金額は、家々のやりとりなので、一般的な金額と異なる場合もあります。ご両親に相談されると思いますので、とりあえず少し多めに用意しておくとよいと思います。地域によっても違うと思いますが、生花や盛籠をあげる(供える)場合もあります。

服等の用意は大丈夫ですか。すでに持っているなら確認しておいた方がよいです。久しぶりに出したらシミがある 糸がほつれている サイズが合わない 等ということもあります。持ってなければ購入しておいた方がよいと思います。
パールのネックレスですが、時代や地域によって、白の人が多い場合とグレーの人が多い場合があります。8ミリ程度のパールで一連、40~45cmくらいがよいと思います。痩せていたり身長が低い場合は40~42cmくらいがおすすめです。また耳につけるなら、私はイヤリングをおすすめしますが、一粒パールのピアス(下がるタイプでないもの)なら大丈夫だと思います。
お子様が参列する場合は、白黒グレー等のスーツかワンピースがあればよいのですが、小さなお子様なら地味な服装であれば問題ありません。白黒グレー等のブラウス(ワイシャツ)やポロシャツ、黒やグレーのベストやガーデンといった服装のお子様をよく見かけます。

忌み言葉はありますが、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。相手を思ってお話していることが伝われば充分だと思います。