![まーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供同士のトラブルでモヤモヤしています。注意の仕方に疑問があり、解消方法を知りたいです。
少し長くなりますが、見ていただけると嬉しいです😭
子供もママ同士も仲がいい関係ですが、ある時、娘と同い年の相手の子供が娘に対して嫌なことを言ってきたことがきっかけでその子に対しても、相手のママさんに対してもモヤモヤしています…💦
その子は、我が家から誘って同じ習い事(運動系です)に通っているんですが、ある日、その子が「◯◯ちゃん、まだできないの?私はできるよ。」と娘と私に向かって言ってきました。娘も一生懸命やってるのに尚更嫌な気持ちになったみたいです。
他にも、何かと娘に指示したり、やってもいいことなのにやっちゃいけないとか言ったりしていました。
別の日には、一緒に折り紙をしていた時に、娘が「ハート作れるよ。」と言うとその子がすかさず「え、でも私の方が綺麗に折れるよ!」と謎の張り合いが始まって、しまいには娘に「その折り方違うよ。」と何度も言ってきので、私はさりげなく「でもハートって折り方たくさんあるみたいね〜」とフォローしました💦
またまた別の日には、その子の1個下の妹がママさんにやっちゃダメと言われていることを娘にやらせて(要はパシリみたいにされてました。)、そのことがママさんにバレてしまったのですが、その時のママさんの注意の仕方にモヤモヤしてます。その子がやっちゃいけないと言われたことをやったことに対して注意してましたけど、それよりも、友達にやらせたことを注意しなければいけないんじゃないかと…😓
親が口出ししないで、子供同士のことなのでできるだけ見守る方がいいと思うし、そのママさんも子供に任せる教育方針なのかもしれませんが、総合的に見て、注意の仕方が甘い気がします。
子供が相手より優位に立ちたい、思ったことを言うということはあるあるだと思いますが、言っていいことと悪いことはちゃんと親として教えるべきだと思います😓
モヤモヤの解消方法って何があるんでしょうか…💦
- まーさん(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お子さんはそのこのこといやがってるんですかね❓️いやがっているならわたしなら距離をおくかな~と思いました💦マウントとる子いますよね💦うちのむすめのくらすにもいて、娘だけじゃなくいろんな子に指示したりしてます😣
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
難しいラインですよね。
親の立場的にも叱る事って大切なんですが、見ていない事に対してって言うの難しいでし年齢的にも本当か嘘か曖昧なラインの時もありますし、、、。
言っていい事と悪い事のライン引きも大人でも今は出来ない人や価値観違う人ってたくさんいるので、お子さんに伝えるのも難しいかなぁ〜と😅
(主さんが思う悪い事と相手のママさんが思う悪い事が一致しているとは限らないので、、)
私は、そのようにモヤモヤする方針の相手とはあまり深く関わらないようにします。
逆の立場で色々言われるのも嫌ですしやはり気楽に会ったり話せるのは方針が似ていたり配慮しつつもお互いに子どもに注意出来たりする間柄なので💦
特に女の子同士って気が合わないと辛いです🥲
知らぬ間に上下関係出来てたり敵対視されていたり、、
今がちょうどそのタイミングのような気もしますね💦
-
まーさん
すみません、返信を押したつもりができていなかったみたいで、一番下にコメントがいってしまいました💦
- 9月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
娘のまわりは、そんな子ばかりです!
もう、気にならなくなりました(笑)
娘もあまり気にしていないようだし、仲良く遊んでいて、楽しんでいるので、まあいっか、と思うようになりました。
同じような言い方がうつらなければいいなぁと思うだけです。
年中ころから、今、小2ですが、ずっとそんな感じのこと付き合っています。(一人の子じゃないです。複数人です。)
子供って、自分ができること、自慢したいんですよね。
素直な子なんだと思います。
これから、成長していくと、相手を思いやったり気遣ったりできるようになると思います。
注意も、家庭で考え方違うので…。
合わないと感じるなら、離れていくのもありかもですね🤔
-
まーさん
回答ありがとうございます😭
確かに、子供あるあるな話でしょうから、いちいちモヤモヤしてたらキリがないですね😓
こんなことでストレスを感じるのもバカバカしいし、家庭で考え方も違うので相手を変えることはできないのであまり深く考えないようにします!
嫌なら自分から少し距離を置くのもありですね😌- 9月23日
![まーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーさん
回答ありがとうございます😭
そのお友達が言ったことは、私も聞いている、というかむしろ私に言ってきたので本当です笑
でも、確かにおっしゃる通り、私と相手の考えや価値観が違うことは当然あると思います💦
近所だし、小学校も同じ学区なのでもう少し様子を見てみようかと思います😌
まーさん
回答ありがとうございます😭
うーん、笑いながら話していることもあるので完全に嫌っているわけではなさそうです😅
子供の時は、人に自慢したり相手がどう思うなんて考えもせずに言っちゃうのが普通なんですよね笑
娘より私の方がモヤモヤしちゃってます💦
しばらく様子を見てみようかなと思います😌