![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
首すわりの判断タイミングは、①から④までのうちどれかで判断します。首すわり日は、安定しているタイミングを記入します。
首すわり、の判断について質問です。
①首が後ろにぐらつくのが無くなった時
②うつ伏せにさせて、顔を上げられるようになった時
③縦抱きにしても、片方の手で支えなくなった時
④うつ伏せにさせて、左右をキョロキョロ向くようになった時
4ヶ月健診の記録欄に、記入しようと思ったんですがどのタイミングを書けばいいか分からなくて。
気付いたら、縦抱き安定してるなぁ…という感じで明確な日にちがあやしいです😇
1人目なのに、ズボラで反省です💦
皆さんなら、①〜④のどのタイミングで判断しますか??
また、どんなタイミングを首すわり日にしましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります〜これ難しいですよね💦
うちはうつ伏せで顔が5分以上上がったものの、腕引き上げで首がついてこなかったので、一応首が付いてきた日を記入しました🧐
お医者さんによって判断基準も違いそうなので、うつ伏せで顔上げキープできた日でもいいのかなと!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は②③できたら首すわりOKってことにしました😅
-
はじめてのママリ🔰
難しいですよね。
②③あたり、が良いんですかね、そうしてみます!😊- 9月23日
はじめてのママリ🔰
腕の引き上げは、加減がこわくてしてないんです😣確かめてみた方が良いですかね…💦
お医者さんによって違うんですか?!それはびっくりです🫢