
ママ友が自分の名前で呼んでくれないことに不安を感じています。自分が何か悪いのか心配です。話しかけても「いいよ」という返事が怖いと感じています。
私だけ?名前で呼ばれないママ友。
幼稚園のときから一緒のママ友がいます。
4年くらいの付き合いで、数人でランチしたり、スポーツしたり、カラオケ行ったり、色々誘ってくれたり。とっても仲良くしてるつもりなんですが、いつまでたっても名前で呼ばれません💦
「○ちゃんママ〜」とかです。
他のママや、私のあとに知り合ったママはちゃん付けしてるようです💦性格的にも仲間外れ?とかするタイプではなく、不思議です💦
どっちかというと、あちらから、○ちゃんって呼ぶねー!といってきそうなタイプ。
もしかしたら、私は一歩仲良くなりきれてないんでしょうか?
子供同士は男女で仲悪いとかではないです💦
こちらも名前でよんでいい?ときけばいいんですが、なかなかきけなくて。
私がとっつきにくいタイプとかではないかと思うんですが💦
笑顔もたやさずしてるつもりですし。
私からきいて、「○ちゃんって呼んでもいい?」ときいて、「いいよー私は○ちゃんって呼ぶねー。」といってくれればいいんですが、「いいよー(別にっ)」という感じだと怖くて💦
私はやっぱり一歩ひかれてるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
距離感というより4年も経っていると今更呼びにくい感はあるかと思います🥺もしくはみんな相手から言ってきてたとかでしょうか、、、、🤔
私も友人の中でめっちゃ仲良いのにちゃん付けやさん付けの子いるので😂
今更だけど名前で呼ばない😂?と聞いてみてはどうでしょうか🥺

はるな
私から聞いて〜って向こうもそう思ってるかもしれませんよ!
○ちゃんママの「○ちゃん」って子供の名前ですよね?雑談中止も○ちゃんママはどうする?みないな会話なのかな。それはちょっと嫌かも💦
自分から下の名前のちゃん付けで呼んでとは言えないので、私なら「子供も大きくなってきたし、○ちゃんママじゃなくて名前で読んで」というかな。
お店とかで店員さんの目もあるしと。
名前だと名字とも取れるし、下の名前でも。
ママ友さんがその時にどちらを取るかで、一歩引かれてるか分かるんじゃないかな。
-
はるな
雑談中止→雑談中、です。
あとふと思ったんですが、下の名前知られてますよね?- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。名前は知ってると思います。LINEでもフルネームで登録してるので。
私→みえ 子供→みか
のような名前なのですが、雑談中も
「みかちゃん(子供の名前)とこはさ〜」とかこんな感じです。
「みかちゃんとこはどう〜?」とか。
そんな感じで、他の子はもーバリバリ○ちゃんーってよんでるので嫌で💦
二人になることもあるんですが、なかなか聞けなくて💦お互い今更なのかなー。- 9月22日

退会ユーザー
わたしも幼稚園からのママ友いますが、
ライン友達追加したとき登録名がフルネームで下の名前がわかったのでそこから下の名前+さんづけでよんでます🤔
ママリさんはそのままさんのことをなんてよんでるのですかー?
-
はじめてのママリ🔰
それが、最初は「○くんママ」って呼んでたんですが、最近は、本当は名前で呼びたいからなんともよべなくて(;´Д`)
さりげなーく「○ちゃん」って呼んでみたんですが、スルー?というか、気づいてないっぽく、やっぱりあらためてきいてみたほうがいいかな?
聞いてとうぞご自由にー!って感じだけだったら寂しいのでなかなか聞けなくて。わたしも名前で読んでほしいので。
なんか暗いですね私。- 9月22日
-
退会ユーザー
そうなんですね💦
片方がさんづけ、ちゃんづけしたら相手も呼び方かわるとおもいます!
どちらも呼び方かえるきっかけがなくてここまできてしまったかんじですね😅💦
気になるなら、○ちゃんってよんでいいかな?わたしのことも下の名前で呼んでくれたら嬉しい〜☺️っていったら解決できると思いますよ☺️- 9月22日

退会ユーザー
私も4人グループで2人はニックネーム、もう1人は○○ママと呼んでます。
距離とか一歩引いてるとかではなく○○ママがもう私の中でニックネームというか…😂
そんな感じです!
はじめてのママリ🔰
やはり、仲良くても、さん付けの子もいたりするのですね。
勇気を出して、きいてみようかな。