※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トカゲ
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣き止まず、育児に困っています。自分が悪いのか、子供がおかしいのか心配です。家事も食事もできず、辛いです。

生後21日の赤ちゃんを育ててます。
ここ数日、日中全然寝てくれなくなりました。初めての育児ということもあり、私が上手く寝かしつけられないせいなのかもしれませんが、常にギャン泣きです。
抱っこしても仰け反って泣く、おしゃぶりもおくるみも暴れてしまってダメです。しばらく泣かせておいたりしますが泣き疲れて寝ることもありません。

もうやってあげられることがなく、困り果てています。ずっと泣き声を聞いているせいか、私も頭がおかしくなりそうです。辛すぎてものに当たってしまったり一緒に大泣きしてしまいます。

家のことなど何一つできずご飯も食べられません。

うちの子かおかしいのでしょうか。私が悪いのでしょうか。これがずっと続くのかと思うとほんとに心が折れてしまいそうです。

コメント

deleted user

ずっと泣き声を聞くのはこっちもしんどくなりますよね😭

魔の三週目というのがあるらしくて産まれてから3週間経った頃に何をしても泣き止まないということがあるそうです!

私の対処法になるんですが
①母乳をたっぷりあげる頻回か
ミルクの量を少し増やしてみる
②スワドルアップを昼間も着せる
③抱っこ紐で抱っこして歌を歌う(この歌は自分の気分転換としてカラオケのつもりで好きな歌歌ってました🤣)
④ホワイトノイズを流す
⑤バランスボールに座って揺れる
をやってました。

気がついたら魔の三週目は終わって、ずっと泣いてる時間は減ってひとりでご機嫌に起きてる時間も出てきました。
参考になれば嬉しいです☺️

悠夏

3週間目ですね^ ^ 急な成長に赤ちゃんが戸惑う時期らしいです。

お母さんも赤ちゃんも誰が悪い訳でも無いですよ!!!

泣き止まず家の中を歩き回ってよがあけるとか懐かしいです。


家の事とかまだ全然考えなくて良いですよ!!!!
自分と赤ちゃんの事だけでよい時期だと思います^ ^

バランスボール良いですよ^ ^
自分の運動にもなるので揺れながら好きな音楽聞いたりテレビみたりぼーっとしたりリラックスしましょう♪

はじめてのママリ🔰

私の場合ですが新生児の時に泣き喚き寝ない時があり、ミルクが足りてないのが原因でした💦
ミルクをたっぷりあげるとそのまま寝るようになりました!

はじめてのママリ🔰

まだ二週間ですが、一人目の時スワドルきせて、私の好きな曲をかけて(無音で赤ちゃんの鳴き声きくのしんどくて…)

ひたすら歩いてました!
スワドルおすすめです!