※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にんげん。
ココロ・悩み

長女の学校生活に不安があり、支援級への入級を希望しているが、校長から断られた。通常クラスでの支援方法も教えてもらえず、悩んでいる。通常クラスでの学校生活を続けるべきか悩んでいる。

長女の学校生活に不安があります。
平日の朝はパニックからの登校拒否が多く
稀に遅刻して登校出来る日があります。
クラス担任と懇談をした際に学校生活を聞いたら
『学校では真面目に授業を受けていて
休み時間はお友達と外遊びしてますよ😄』と
一通り話をしていただけました。
来年度からは支援級(情緒不安定)を検討をしている事と
発達外来の専門医からの診断書を提出し懇談終了です。

ですが翌日、クラス担任から呼び出しがあり
校長先生とクラス担任と私と本人も交えました。
話を始めると長女の多動が始まり校長室をぐるぐる歩き続け
絵画や鉢を触って動かす等、終始落ち着きがありません。
校長先生から学校での様子を説明された後『娘さんは支援級を利用するとデメリットが多く必要無いと判断してます。お友達と離れる時間も増えて通常級に戻りにくい可能性が出てきますよ?
支援級を利用しているお子さんは授業中に多動があったりして
集団で授業を受ける事が苦手なお子さんが対象ですし娘さんの成長を考えてください』とその場で入級を断られました…😭

通常クラスの席は小柄な事もあり前の列で教卓の前です。
授業中に両足を前後に動かして遊んでいる姿や、
友達が黒板前で発表している時に『私が言いたかったやつ!
先に言われちゃったー!』と泣いてしまう事もあり
これ以外にも目に余る言動が幾つもありました😦

発達外来で検査を受けて「自閉症(受動型)で情緒不安定な所
があり丁寧な支援を行う必要性がある」と記載された診断書を
提出したのにも関わらず校長先生から入級を断られました。
『支援級が満員だから』とか『職員が少なくて』を理由に
断られたり教育委員会の会議で『通常級でいい』と決定されたのなら"通常級で様子見るか"と納得出来ます。
通常クラス時の支援方法を聞いても
『この場では答えかねます』と濁されました。
本人からも支援級に入級の意思があった事を伝えても
校長先生の意思は変わらず断られました。
帰り際に『まだ1年生だから長い目で見て
よーく考えませんかね』と言われ悔しかったです😡

通常クラスにとゴリ押ししている学校側が
通常クラスの支援方法は?と尋ねても濁されたので
尚更、支援級に入級させたい気持ちがあります。
通常クラスで学校生活を送らせるべきですか?😞
















コメント

あんこ

友人の話で申し訳ないのですが、、

友人の子は自閉症で支援級に通ってます😊

入学したあとに、支援が必要になってくる子が増えて
比較的軽め?の子は
支援級→普通に移動させられた子もいるって言ってました💧


うちの子も、療育行ってたので、就学相談の時に

普通→支援級にするのはなかなか難しいって聞きました。


文面読む限りでは、
支援級のほうが良さそうな気がします。。

学校、人手不足なんでしょうかね😢

  • にんげん。

    にんげん。

    身近な方の話ありがとうございます
    やはり、その子によっては
    難しい所があるんですね〜😅

    今は学校側と相談重ねて登校は本人が行きたい時にでいいと言っていただけたので様子みたいと思います🫡

    • 9月23日
ママリ

特別支援級で担任をしています。納得がいくまで学校と話し合った方が良いと思います。

通われている学校に通級指導教室はありますか?通常学級に通いながら、週に数回個別で支援が受けられます。SSTなども受けることができるので、もし通級があるとすればまずはそちらをお願いしてみるのもいいかもしれません。また教育相談コーディネーターという先生も各学校に配置されているので、担任の先生を通して相談してみるのも手段かと。特別支援級の見学もされましたか?(もうされている場合は聞き流してください)。

働いている立場からの意見になりますが、支援級から通常級に措置替えする方がハードルは高くなります。一度入級して、やっぱり通常級で〜と何度も行き来することはなかなかありません。子どもの心情的にも難しいです(高学年になれば尚更)。なので入級に慎重になる学校側の気持ちもわかります。
↑定員オーバーとか教員が足りないとかという理由で入級を断ることはありません。
上の方がおっしゃられているような、支援級→通常級に移動させられたというのも、定員オーバーが理由では無いと思います。本人の様子と意思、保護者の意向をきちんと聞いて、校内会議を重ね段階をふんで措置替えをしています。保護者の意向がなければ措置替えはできません。


実際にお子さんの様子を見ていないのでわかりませんが、お子さんの進路を考えて、今のうちに絶対に支援級に措置替えした方が良いですか?
中学、高校、就職などを見据えるとまた変わってくるかもしれません(高校の支援級は高卒認定にならない等)。

発達障害や軽度の知的障害と診断された子でも、特に低学年の間は一斉指導が可能であれば通常級に在籍しているケースは多くあります。

支援級も小集団なので、常にマンツーマンで支援が受けられるわけではありません。全員が支援を必要としている児童のなので、本来なら子どもの人数と同じ数の教員がいたら良いのですが...泣

ただ、通常級での支援方法について「この場では答えかねます」と言われたのは、後日説明を求めても良いかもしれません。宙ぶらりんになるのがいちばん親も子もしんどいですからね。

  • にんげん。

    にんげん。

    特別支援級の担任をされてる方から
    回答いただけるとは…!🥹

    入学前に特別支援級の見学に行きました。特別支援級を利用しながら
    通常級を併用している方が居ると説明がありました通級指導教室については何も聞かされてません😅

    学校側からも支援級→通常級に措置替えは無理だと予め言われてます。
    近々、学校側と話し合う機会があるので説明求めてみます😊✨

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    特別支援級に在籍しつつ、通常級の授業に参加することを「交流」と言ったりします。交流先を「交流級」と呼び、体育や音楽、図工、生活科などの教科を交流することが多いです。目的は、子ども同士の関わり合いが主です。

    通級指導教室はあるところと無いところがあります。無い学校の児童でも、通級がある学校に週一でSSTを受けに行くというパターンも過去にありました。

    私自身、通常級の経験も数年あり、クラスの子を通常級→支援級に措置替えをしたことも何回かあります。共通点は、
    ①一斉指導が入らない。
    ②学力に明らかな遅れが見られる。
    ③本人と保護者に困り感がある。

    でした。
    所謂ボーダーの子は低学年のうちなら様子を見ましょうということで通常級に在籍することが多いです。

    インクルーシブ教育が推進されている昨今ですので、尚更ですかね、、。

    • 9月28日