※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーや
妊活

不妊治療中で、人工受精を考えているが仕事の都合で難しい。旦那の給料だけでは無理で、育休も取りたい。治療と仕事の両立が難しく悩んでいます。

私が排卵障害、旦那が乏精子症で不妊治療中です。不妊専門の病院は近くて100キロ離れてるので人工受精まての婦人科に通っています。先生には旦那の精子が少ないため体外受精をすすめられていますが仕事の都合でまだ通えないことなどからとりあえず人工受精を三回やろうと思っていますが人工受精すらなかなか都合がつかず出来ていません。
仕事を辞めないと治療が厳しいかなとも思うのですが正直旦那の給料だけでは治療は無理です。可能ならば今の仕事を辞めずに妊娠したいです…ここまで頑張ってきたのだから育休だって欲しい…
治療中のみなさん、仕事はどうしていますか?主任には不妊治療のため急遽休む日があるかもしれないことは話していますが急遽休むのは人工受精の日だけにしようと思って休みを取らないようにしてますが仕事の休みに合わせての受診だと人工受精にまでも至れず…
本当にどうしたらいいのか分からず辛いです…

コメント

ななつ

ぴーやさんこんにちは。
私も旦那の乏精子症で県外の有名不妊治療に通っていました。
人工受精は旦那の精子の状態がよくないことが続き一度も出来ず顕微受精しています。
顕微受精始めた当初は仕事を辞めていたのですが、四六時中妊娠のことを考えてしまいとてもストレスでした。
再就職面接時に子供欲しくて婦人科通っていますと話し仕事復帰しました。
仕事終わってから通ったり、勤務を変えてもらったり、お願いするのはとても勇気がいりましたが良かったと思っています。

  • ぴーや

    ぴーや

    同じ職場に復帰されたのですね!私は4月に旦那の転勤で今の場所に引っ越してきて始めた仕事です。育休を取るためにまた看護師として正社員で働き始めたのに無駄にするのが辛いです。お金と治療どちらもとるのは難しいのは分かってるのですが選べなくて(T_T)

    • 12月14日
  • ななつ

    ななつ

    とても境遇が似ていてびっくりしました。私も看護師しています。同じ病院に再就職しましたが、付属の老人ホームの配属だったので少し休みやすかったのもあります。
    4月に再就職してからだと余計言いにくいですよね、、、
    子供も欲しい‼︎でも、そのためにはお金も必要なんですよね。

    • 12月14日
  • ぴーや

    ぴーや

    似ていて嬉しいです☆
    一応話はして休みもらえることにはなっているのですが何日もは言いにくくてそれもストレスになっています。なので看護師を一度辞めて夕方からのパートならばいつでも治療に通えるから転職…とも思うのですがうちは家計が本当に苦しいので欲張ってはいけませんが先のことを考えると育休手当てがなくなるのはきついので辞める決心がつかなくて…

    • 12月14日
  • ななつ

    ななつ

    通ってる婦人科は夜間診療はないところですか?私のところは平日20時まで診察があったので、ほとんど仕事終わりに通っていました。急遽お休みをもらったのも2回程度です。
    今はパートでも条件あえば産休、育休手当もらえるそうですよ。
    私は出産後育児に専念したかったので、退職したのでもらってませんが、引き止められたときそーいう話を何度もされたので。

    • 12月14日
  • ぴーや

    ぴーや

    夜間はないです。日曜日もお休みですし、私の職場が日曜日と水曜日がお休みが多くて、人工受精の時は2日連続で通わないといけないのですが水曜日に受診しても次の日休みなので出来なかったりで今の場所に通うのですら難しく感じているところです。私の住んでる地域ではパートは育休取れないところばかりで今働いてるところも無理みたいです。本当は不妊治療もしたいしすぐに妊娠希望だったので看護師のパートとして再就職したかったのですが育休が取れず退職になると言われ正社員で働き始めました。
    本当は一回でも早く妊娠したいので確率の低い人工受精を飛ばして仙台の不妊治療専門のところに行きたいのですがそこに行くとなるとなおのこと今の仕事は出来ないので決められずにいます。お金に余裕があれば仕事も辞めて治療に専念出来るのですが…

    • 12月14日
  • ななつ

    ななつ

    他の方との会話読みました。
    往復3時間は大変だと思います。私も往復2時間かけました。仕事も休まなければいけない、何をするにもお金がかかり大変でした。
    でもそれ以上に子供を授かりたいという思いが強かったので頑張れましたよ。
    あと私自身の貯金から治療費を出したりもしましたよ。旦那さんのお給料だけで生活&治療は無理です。

    • 12月15日
  • ぴーや

    ぴーや

    ありがとうございます。わかってもらえて嬉しいです。高速使わなかったら五時間でとてもじゃないけど高速バス使わないと通えません…
    近所ならば半日で済む休みも遠いというだけで1日休まないといけないですし。
    今日師長に治療してること、急遽休みを貰わなければいけないし本当はこのまま働きたいけどあんまり迷惑かけるようなら退職も考えてることを伝えてこのまま働けるようにはしてくれるっていってもらえました。ただ私が遠慮がちなのもあってやはり人工受精、体外受精日の絶対この日という日以外は休みをいいづらくて今のままと変わらないのではないかと思ってしまいます…
    遠慮なく月に何度も休ませてもらってもいいんですかね。生理何日目にとか次は何日目など言われるけどいつも休みに合わせてるとそこでいけなくて…

    • 12月15日
こにこね

人工授精の成功確率はご存知ですか?5〜10%と自然妊娠と数%しか変わりません。

私は子宮内膜症の手術歴有り、旦那の精子活動数に問題無しで人工授精2回でダメ、体外受精1回で成功し妊娠中です。

私も仕事との兼ね合いが大変だったので、さっさと確率の高い体外受精に移行しました。
人工授精も通院やお金は結構かかりますし、体外受精はもっとかかりますが補助金が30万とか出るので…
何よりズルズルと会社を休みながら何年も不妊に悩むのが嫌だったのです。
お金を貯めて一気にいきました。

こういう人もいるということで。

  • ぴーや

    ぴーや

    ありがとうございます。
    仕事は辞められましたか?

    • 12月14日
  • こにこね

    こにこね

    辞めてませんよ〜。
    診察の一部を20時ごろまでやってる病院を選んだので、月一程度の半休や全休で済みました。ただ有休日数が残り少なく、妊婦健診がギリギリです。治療してたのは今年の4月ごろで、来年の4月まで有休が回復しないので、治療→出産までを1年分の有休でこなす結果に…。

    このご時世、働きながらじゃないと治療出来ません(^^;)昔は辞める人も多かったと聞きますが今はみんな働きながらが普通ですよ。

    • 12月14日
  • ぴーや

    ぴーや

    うちの近くにもそんな病院があれば今のまま通えるのですが…体外受精をやってるところが近くて仙台、それでも100㌔離れています。体外受精ともなると急にいつきなさいや、病院に行く日数も増えるので今の職場ではきついです。だからといって辞めたらほんと治療なんてやってけません(;´Д`)どちらをとるか決心がつかなくて…

    • 12月14日
  • こにこね

    こにこね

    私だったら、とりあえず悩んだり諦める前に一度出来るだけリアルにシュミレーションしてみます。
    まず一度そちらの体外受精の先生に相談されていかがでしょうか。
    体外受精は自己注射も出来ますので、通院回数を減らすことは出来ます。片道100kmだとどんな手段で往復何時間でしょうか?
    毎回新幹線などを使ってでも良いと思います。日帰りが可能なら出来なくもないのではと思いますよ。(もちろん仕事を休む日数は多くなりますが)
    何日休んで何回行けば良いのかなどを相談して、実際どれくらいの負担になるかどうかを考えてみて、それでダメなら仕事か治療を諦めるしかないですよね。でも案外出来るかもしれませんよ。

    • 12月14日
  • ぴーや

    ぴーや

    高速バスで一時間半です。普通に診察は5時までで夜間はなく、日曜日もやっていません。
    通院費も正直ばかにならないですし…
    にこねこさんは一回の治療で何回くらい通いました?

    • 12月15日
  • こにこね

    こにこね

    整理して考えますと、交通費を出すほどでもないかなーと思うのであれば高度医療は諦めるしかないのです。
    私のはすみません、6月のことなのであまり覚えていなくて…
    移植は3〜4回で済んだと思います。
    ただ移植よりも採卵がめちゃ通院大変だったですね、自己注射できない注射を毎日しなければいけませんので。そこをどう解決するかが問題ですね。
    早朝一番にいけば毎日午前休だけで済みます。私も朝早くから病院に並びました。
    スケジュールは病院によりますので参考には出来ませんよ。

    • 12月15日
  • ぴーや

    ぴーや

    自己注射は出来るので心配いらないですがそれでも超音波で何度も通わないといけないようです…待ち時間も予約制なのに三時間は当たり前みたいで往復三時間の道のりなので一日係ですね…

    • 12月15日
  • こにこね

    こにこね

    えーと、もしかして諦められる明確な理由が欲しいということでしょうか?(^^;)

    一日係だと無理ってことでしょうかね。休職して治療する人もいますし、完全には不可能ではないです。午後休にすれば半休でいけますし。
    でも無理だと思うのでしたら何度も人工授精すれば良いかと思いますよ。残念ながら確率は極端に下がってしまいますが…

    あくまで私だったらという話です。
    一時的に大きな迷惑を職場にかけたり、交通費何十万かけたりしてでも、辞めないで体外受精が出来る道を探すかな、という。

    ダメならどちらか諦めるしかないですね。そういう人も沢山います。
    愚痴聞き出来なくてすいませんね。

    • 12月15日
ななつ

病棟勤務ならなおのこと言いにくいですよね。師長に理解してもらえても他のスタッフにどー思われるか考えると休みももらいにくいですし。

私が通っていたところは、人工受精、体外受精当日以外は、生理後2-5日目にとか、次はこの辺りの来れる日いつとか聞いてもらえたので、仕事の調整もしやすかったです。
不妊治療をたくさんしている先生はもしかしたらぴーやさんが今通われているところより柔軟に対応してもらえるかもしれません。

ぴーや

そうですね。
包み隠さずオープンに不妊治療してることは言ってるんですがやっぱり人数いるとはいえ急遽休むのは申し訳ないです。
とりあえず今までのように遠慮してたらいつまでも妊娠出来ないので先生に言われた日は行けるように休みをもらおうと思います。
ちなみに通われていたところは不妊専門ですか?

ななつ

そーですね。遠慮し過ぎていたらいつまでも治療が進まないですし、ダラダラ迷惑かけるよりいいと思います。

一階が不妊治療、二階が産婦人科でした。
ほとんどが不妊治療の人たちで、予約してても1時間待ちは普通でした。

  • ぴーや

    ぴーや

    それは便利な病院ですね。
    差し支えなければ教えて欲しいんですが不妊の原因ってありました?

    • 12月15日
  • ななつ

    ななつ

    便利でした。笑
    そのままそこで出産もしたので。

    うちは、男性不妊です。人工受精も数値が悪く出来ず体外受精も厳しいぐらいと言われたので、顕微受精してます。
    私の方も原因があったのかもしれませんが、顕微受精のために誘発剤や内服いろいろしたのでよく分かりません。

    • 12月15日
  • ぴーや

    ぴーや

    うちも男性不妊があるのですごく参考になります。
    職場が休みを取らせてくれるのなら今の婦人科で確率の低い人工受精をやるよりも今すぐ不妊専門で体外受精をすすめたほうがいいのかも悩んでおりまして…

    • 12月15日
  • ななつ

    ななつ

    体外受精って最後の砦のような気がしてなかなか踏み切れないですよね。
    うちは、結局近くの不妊治療のところで顕微受精2回しましたが残念な結果になり、県外の有名なところに転院して1回目の顕微受精で授かっています。
    やっぱり有名な先生のところは違うなーと思いました。

    • 12月15日
  • ぴーや

    ぴーや

    やっぱり技術的にも違いますよね。高い治療なので出来ることなら一回で済ませたいですし…
    人工受精で妊娠出来るならしたいのでとりあえず三回だけやろうと思ってたのですが不妊専門じゃないので先生のこともあまり信用できなくて…私自身不妊治療を結構やってるクリニックの看護師を以前してたのでそれなりに知識もあってなんで?それでいいの?っていう疑問もあったりで…

    • 12月15日
  • ななつ

    ななつ

    そーだったんですね。先生によってやり方も違うのでしょうが、前職の先生を見本にしてしまうので少し知識と違うことされるとあれってなりましよね。
    うちの転院のきっかけも、2回失敗したせいもありますが、その時の対応にあれ?ってなったからです。
    大事な時間とお金を使って通うので信頼できる先生に診てもらいたいですね。

    • 12月16日
  • ぴーや

    ぴーや

    ありがとうございます。さっき病院に行ってきました。どうにか今年中に人工受精一回はしたいと話してクロミッド増やして飲んだり注射して年内に受けられるように頑張ります(T_T)
    本当にたなりろさおさんには色々聞いていただき嬉しかったです☆

    • 12月16日
  • ななつ

    ななつ

    仕事との両立は大変でしょうが、頑張って下さい。
    ぴーやさん夫婦にベビーが来てくれますように^_^

    • 12月16日