
人工授精3回して❌でした。病院では3回だけしてその後は体外に進む人も居…
人工授精3回して❌でした。
病院では3回だけしてその後は体外に進む人も居るし、6回くらいする人も居る。ご主人と相談して決めてと言われました。
4学年差希望で、来年の6月までに妊娠したいです。
人工授精は自然妊娠とほぼ変わらないけど、体外はすごく次元が変わるような印象があって、悩んでます。
まだ夫には何も話していませんが、体外って何がしんどいですか?費用が上がること以外で何がありますか?
妊娠中も薬を飲み続けないといけなかったり、出産時に何かリスクが伴ったりするのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

ママリ
体外受精・顕微授精で1番しんどいのは卵胞を育てることかなと思います。
ある程度の期間、服薬や自己注射をして卵胞を育て採卵します。
その間も何回か通院して卵胞の育ち具合を見て採卵日を決めます。
採卵も、麻酔の有無によって痛みが出る可能性があります。
移植は殆ど痛みはありませんが、採卵後〜移植までも服薬や膣錠、貼り薬などがある場合があります。
妊娠中の服薬や出産時のトラブルは、移植期間の方法によって変わると思います。
ホルモン補充周期で移植するなら服薬や膣錠や貼り薬をある程度続けます(病院の方針にもよりますが)
そしてホルモン補充周期で移植した場合、出産時の胎盤癒着の確率が少し上がるそうです。
長くなりました💦

はじめてのママリ🔰
採卵が痛い、通院が多い、自己注射が大変とかですかね?
ホルモン補充だと9wあたりまで薬使用しないといけなかったり、出産時のリスクは上がると言われてます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
ホルモン補充した場合は9週頃まで、しない場合は特に妊娠中も通常通り、服薬はなしですかね??
出産時のリスクやはり上がるんですね…
前回重症妊娠高血圧症候群だったため、これ以上リスクが増えるのも嫌だなぁと思いつつ…
人工授精は時間を無駄にしてるような気がして、どうしようか悩んでます🥲
夫と相談してみます。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ですです!ただ不妊原因や病院によってはホルモン補充一択で選べないです!
専門職してますがたくさん話し合って決めたらいいと思います。頑張ってください。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます
でも9週までならしれてますし、全然何とかなりそうです。
後は採卵の痛みや精神的負担とか、通院の負担などですね🥲
詳しく教えてくださりありがとうございます。
頑張ります。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私も2人目で2回人工授精してすぐに体外に移りました!先生にも次の人工授精で授かるかもよと言われましたが、自然妊娠の確率変わらないしなんか意味ない気がしてすぐ移行しました!
体外受精は金銭的にも身体的にもメンタル的にも断然に人工授精とは違います😭毎日の時間が決まった注射に飲み薬にそして何より採卵が痛すぎて😭
やることも痛いことも多くて結構メンタルにきました。私は1回で授かったのでよかったですがまた1からとなると心折れてたかもしれません。
その時の採卵で受精卵が2つできてその1つで今年娘が産まれました。あの痛い思いして頑張ってとった受精卵が娘で私のお腹にしがみついてくれたのかと思うと愛おしくてたまりません。
もともと子供は2人の予定だったのですが1つ受精卵残ってます。体外受精で授かったので娘が可愛すぎて受精卵を破棄できなくて3人目考えてます(笑)
体外受精って人工的にイメージありますが私が感じたのは自然妊娠(1人目自然妊娠です)より過程が辛かった分思いれはめっちゃあるし、妊娠するまでの受精卵の形とかわかってすごく神秘的に感じました。
金銭的にもメンタル的にも精神的にもしんどすぎますが過ぎ去ったらこんなにいい体験はないと思うほどの思い出になりました!支離滅裂ですみません🙇伝わったら嬉しいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
私ももう、早く体外に移った方が早く妊娠出来そうな気がしてステップアップをかなり悩んでます。
痛いことが多いのは辛いですね…
受精卵って保存期間も費用とか、処分の時も費用ってかかりましたよね?
そうなんですね🥹
私も体外は人の手が加わりすぎてる気がして、正直少しだけ気が引けるのですが、このまま人工授精で授かれず時間を無駄にするより、確実な方法で行く方がいいのかもなぁとも考え出していて。
本当に悩みます…
夫の意見も聞いてみようとは思うのですが、、、- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
今も多嚢胞気味で卵胞が育つのが遅く、排卵誘発剤?を飲んでます。
人工授精後も黄体ホルモンの薬を服用していたのですが、ストレスに感じたのと意味が無いので辞めてもらいました。
今より通院が増えるしんどさもあるのですが、人工授精の日を多忙の夫に無理やり空けてもらうのもストレスで…
夫の時間が好きに取れないことに関しては、体外の方が楽ですかね?
採卵の時の麻酔はどこから打つのでしょうか?💦
局所麻酔で部分的な注射しか経験がないので不安です。
胎盤癒着も怖いですね😢
服用は出産までずっとではなく、ある程度の週数までの事が多いのでしょうか?
ママリ
採卵の日が確定したら、その日の朝に採精して持っていく形になります。
なので採卵周期の1日だけ時間作ってもらう感じですね🤔
麻酔も全て膣からでした!
病院によったら、眠っている間に処置する場合もあるみたいです。
私は局所麻酔で、少しボーッとする程度の麻酔でした。確か点滴はしてなかったと思うので、局所麻酔の影響だと思います。
服用は8〜9週くらいまでだったと思います。
エストラーナテープ(貼り薬)も同じくらいで、処方されたやつがなくなったら終わりね。といった感じでした。
膣錠が長く、不妊治療クリニックから産院に移るくらいまでは続けてました💦
少しずつ薬が減っていった感じです。