

おかめ納豆
年齢にもよりますよね...
ネグレクトの0歳児..誕生日きていて1歳になっていた子を担任したことがありますが。
その子にはほかの子供同様の保育でした。
ただ、夏場でなくても沐浴、シャワーをしたり衣服などを保育園で洗濯したり..などの環境整備のようなことはたくさんしていました。

ザト
私が実習で入った園では、ネグレクトを受けたというのを感じた子はいても対処できませんし、他の子と分けることもできませんでした。
また、児相の判断でネグレクトと言われた子は受け入れしてませんでした(;´・ω・)
対応め園長先生の判断によって指示されると思いますが、児相や園長先生から何も指示されてないんでしょうか?💦

naaami
補足になります!
すでに施設から通っていて年長ですのでけっこう色々わかる年齢で……。

ザト
それなら、特別扱いも特に気にかけて何かするのも良くないですよね。もう他の子がしっかり異変を理解している年なので。
やっぱり園長先生の指示によると思いますよ💦
-
naaami
ですよね💔
園全体で気にかけるべきですよね!(><)- 12月14日
-
ザト
というか、担任の先生は園長先生に指示を仰ぐべきで、園長先生は指示をすべきなので(;´・ω・)
判断を誤ると子ども同士で問題が起こったり、他の親が過干渉になったりで園の存続にも関わります。
園長先生が自ら指示しないタイプの人なら、担任の先生にももう少し頑張って園長に直談判してほしいですね💦💦- 12月14日
-
naaami
そうですね。子どもたちと親の問題もでてきますよね……。言ってみます!
これは友達の話なんですが、まだ未婚の教諭3年目なのでベテランという域ではなく、またクラスに二人そのような子がおりその一人は軽い知的持ちという状態で(´・・`)- 12月14日
-
ザト
それなら、そもそも加配の先生がいないのが問題ですよね(;´・ω・)
- 12月14日
-
naaami
そうなんですよ(TT)
1人で見てるみたいでそりゃ大変だよねと……愛情不足とか信頼関係築けてなかったのかなって悩んでて(´・・`)- 12月14日
-
ザト
まずは園長先生に相談するしかないですよね💦
あとは補助金が出てるので、そのお金で加配の先生を雇ってもらうのが良いと思います。(>_<;=;>_<)。- 12月14日
コメント