※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー(๑*◡*๑)
ココロ・悩み

娘が幼稚園で砂遊び中にお友達に砂をかけてしまい、謝れず困っています。性格や初めての経験から対応に悩んでいます。落ち着かせて、お友達を傷つけないように注意しています。他の方はどうしているか心配です。

娘が幼稚園に入って2日目で、砂遊び中にお友達に砂を掛けてしまい、自分にもかけてしまったらしく😰
先生に聞いて、かけてしまったお友達は大丈夫らしく。
その場で娘にも砂をかけるのはダメだよ。お友達の目に入ったら痛いし危ないよ。お友達にちゃんと謝った?と聞いてもまだ、怒っていて。先生が年上のお姉ちゃんに指摘されてて、まだ来たばかりだしママとお話しした方が良いかなと思って〜という感じで終わりました。
帰ってからも、どうして砂かけてしまったの?とか、自分がお友達にかけられたら嫌だよね?とか、目とか耳とかお口に入っても痛いし、嫌だよね。明日謝れる?と話していて、謝る!と言うのと、何回か、お姉ちゃんもお砂ジャーした!と言って怒っていました。
幼稚園に入るまでもなかなか同い年の子と遊ぶ機会も少なく不安はあったんですが、公園とかではいつも声がけしていたし、他の子に何かする事は無くて、おもちゃの貸し借りとかでも割とごめんねも言えるタイプだったので、その場で謝れなかったのが意外だったのもあるし、娘の性格上も、納得しないと出来ないタイプなのもあり、こうゆう場合どう対応すればいいのか分からず💦
何回も話をして、だんだんと落ち着き、砂だけじゃなくておもちゃとかなんでもポイしたり、お友達がケガしてしまうからしちゃダメだよと繰り返しては話しています。
入園前にも伝えてはいましたが…
皆さんどうされてますか😰

コメント

みゆ

先生やっていますが
そんなに家で
教え込まなくて
大丈夫ですよ☺️
逆にストレスになるし、子供に明日謝ろう!とか通用しないです。笑
やられた方もケロっと忘れてるし笑
人を噛んじゃって 。 とか
何回もとかなら
家でも言う必要あるけど、どうしてかけちゃったのか 理由きくのはいいけど
子ども同士が言ってることだし
その理由聞いたうえで、味方してあげて
口で言うことナチュラルに伝えて
次からきをつけよ〜 程度でいいと思います☺️❤️
これからまだまだ長いです。長い目でみましょ 〜

  • みー(๑*◡*๑)

    みー(๑*◡*๑)

    先生されてるんですね!ありがとうございます✨
    私も娘も初めてなのもあり、2日目にして💦と焦りと不安と💦
    逆にストレスになってしまってはダメですね😰
    そうですね、味方しながら、長い目で見守っていきたいと思います🥹✨

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

こういう時は案外先生から注意してもらう方が本人もすんなり受け入れたりすると思います!
親がいると甘えたい気持ちが出てきて謝れない事もあるので😅
あとは本当にお姉ちゃんも砂をかけていて、そのお姉ちゃんには誰も注意していないなら納得していなかったのかもしれません。
うちは子供の言う事は信じてあげたいので、我が子の話は「そうなんだね。」と聞くようにしています。それから可能なら周りの話も聞いて状況整理してます。

  • みー(๑*◡*๑)

    みー(๑*◡*๑)

    ありがとうございます✨
    それもありますよね😅
    娘もかなり幼稚園に行くのを楽しみにしていたのもあり、あまり私が言い過ぎたら良くないよな💦と思ったり。先生もまだ2日目だから厳しく言えなかったのかもしれませんが😅
    信じてあげたいですよね。
    娘も普段も状況をそのまま言える感じなので、そうだったのかもしれないです。
    これからも聞く様にして味方で居れる様にしていきたいです!ありがとうございます✨

    • 9月22日
ラララさん

そうゆうことも含め色々学びに行っているので気にされなくていいと思いますし、きっとその場で先生もお話したでしょうから、お家に帰ってまで言い続けずにいた方が良いのかなとわたしは思いました。実際ママも見てないことなので、園内の出来事は先生にお任せして、今日は何かあった?と会話の中で話せるといいかもですね‼︎
娘さんも、新しい環境で頑張って偉い✨

  • みー(๑*◡*๑)

    みー(๑*◡*๑)

    ありがとうございます✨
    そうですよね💦あまり言い過ぎても良くないですよね😅
    ずっと2人だったのもあり、つい色々と気にしてしまいますが、集団生活に慣れるには通る道ですよね💦
    寄り添いながら見守っていきたいです。ありがとうございます🥹

    • 9月22日