 
      
      一歳一ヶ月の娘がまだハイハイやつかまり立ちができず、運動面が気になる。知的面には問題ないが、体が柔らかいため関節の影響かもしれない。同じような経験の方はいますか?
まだ歩けません…🥲🥲🥲
もうすぐ一歳一ヶ月になりますが、
ハイハイ、つかまり立ち等できません。
普段はお座りして遊ぶか、ズリバイで移動してます。
つかまり立ちは自分からはしませんが、
立たせるとできる感じです!
単語10個、指差し、簡単な指示が通るので知的、精神面の遅れはそれほど心配していませんが運動面が気になってます。
娘は体が柔らかく、関節も柔らかいのでそれが関係しているのでは?と思っています。
同じような方いらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠13週目, 2歳3ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
 
            なつみ
うちの子はハイハイがめちゃくちゃ長くて、1歳7ヶ月ぐらいでやっと歩きました😭今では走り回ってます😂
 
            ママりん
同じでしたよー!☺︎
ずーっとアザラシみたいなズリバイしてました。笑 心配になりますよね!ちなみに写真見返してみたら1歳3ヶ月前には普通のハイハイになってて1歳5ヶ月終わりくらいに急に立ち出して1週間後には数歩歩いてました。
ハイハイしっかりしたからか立ってから歩く時も体幹はしっかりめでした☺︎
今のうちに可愛いズリバイ動画に撮っておいてあげてください♡
見返すと懐かしいしめちゃくちゃ可愛いですよ😍❤️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます! 
 そうなんです!まさにアザラシのようなズリバイしてます😂😂😂笑
 1歳半頃には歩き出した感じなんですね☺️✨
 ズリバイも今だけですもんね!!
 動画たくさん撮って、可愛い時期を楽しみたいと思います💕- 9月21日
 
 
            とも
うちの3番目は1歳4ヶ月で歩き始めましたよ🙆♀️
1歳1ヶ月なら歩かなくても心配ないかと思います!
ママの手に掴まって一緒に歩行練習してあげるのはどうですか?😊
バランス取る練習にもなるかと思います!
以前働いていた保育園のクラスの子で1歳半までズリバイの子や、ほふく前進の子がいました!
ママさんは特に気にしてない様子でしたが、保育中は積極的に手を繋いで歩く練習したりしました😊
何も無い所で立てるようだったら、おもちゃを見せたり名前を呼んで1歩が出るのを見守ったり...1歩出たらべた褒めで、先生たちで大喜びでした🤗
その子たちは、1歩が出てから歩けるようになるまでは早かったです😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます! 
 お子さんは一歳四ヶ月で歩き出したんですね☺️✨
 歩行練習いいですね!
 できそうなら明日早速やってみます🙆♀️❤️
 一歳半までズリバイの子いたんですね!!そのようなお話が聞けて少し安心しました♪
 教えて頂きありがとうございます♪- 9月21日
 
- 
                                    とも 1番上が9ヶ月半、2番目が1歳になるちょっと前に歩き出したので、3番目は心配になりましたが、 
 成長は子どもそれぞれなので、手を繋いで立てるなら楽しく練習あるのみです🥰
 押して歩けるようなおもちゃ(?)があるといいかもですね!(うちはアンパンマンの車?を買いました!)- 9月21日
 
 
            コリアンダー
一歳1ヶ月ならまだ問題ないと思いますが。。
一応うちの子は低緊張症と言う筋力の張りが弱い子でした。
やはり身体は柔らかく、グニャとしていたので、立つことがなかなか出来ませんでした。ただ、1歳児検診前に既に診てもらい、リハビリも一歳前からしてました。
検診で何も言われていない様でしたら、問題無いかと思いますよ。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます! 
 うちも下半身の筋肉が弱いと言われていて、低緊張とは言われていませんがそんな感じなのかなーと思っています💦
 ちなみにつかまり立ちや歩けるようになったのはいつ頃でしたか?
 差し支えなければ教えてください😭- 9月22日
 
- 
                                    コリアンダー 
 つかまり立ちは1歳4ヶ月位で、1人で立てたのが1歳6ヶ月位でした。
 低緊張だと言葉も遅いので、今単語を話しているなら問題無い気がします。(私素人ですが)
 
 因みにうちの子は3歳まで全ての成長が1年程遅かったです。
 
 3歳で急に成長し、他の子と変わらなくなりました。ただ今だに他の子と比べると運動面は劣ってます。やたらに疲れやすい子ですね。(あ、知能は高いですよ)- 9月22日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ハイハイ期間が長い方がいいって言いますよね🙆♀️💕
ちなみに、つかまり立ち等はいつ頃されましたかー?