
育休延長の手続きについて相談です。保育園入園を見送り、募集数0の保育園に申し込む方法について教えてください。可能かどうかやリスクについて不安です。
育休延長について
※批判はご遠慮ください。。。
現在生後5ヶ月、令和5年4月0歳児入園にて保育園を申し込み予定です。
4月に主人の異動があることも含め、今回は私の育休を延長するために入園を見送りたいと思っています。そこで以下の手順で問題ないかをご教示頂きたいです。
市役所に相談したところ
1次調整を申し込まず、2次調整で募集数0人の保育園に申し込み不承諾通知を得るという方法を教えて頂きました。
本当に1次調整を申し込まず年明けの2次調整のみの申し込みでも育休延長ができ手当も貰えるのでしょうか...?
もしその場合何か考えられるリスクはありますか??
募集数0の保育園に申し込むのがそもそも可能なのかと不安になっています💦手続き上必要とはいえ双方にとって工数になる制度だなぁと、、、。
詳しい方ご教示頂けると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

maru
不承諾通知さえあれば延長は可能だと思います🙆🏻♀️
募集0のとこにも申し込むことは出来ますよ〜!
育休延長したい人等はわざわざ募集0のとこに申し込んで落ちる方もたくさんいます!

まいちゃん☆
4月で1歳ですかね?😄
1歳の月の不承諾通知が必要で、
4月だと普通に受かってしまうかもなので2次調整で募集人数0のところに申し込むのが確実だと思いますよ👍
私は一人目も二人目も、
募集人数0の園に申し込み無事に育休延長しています★
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
そうです、4月で1歳になります☺️
その場合は4月0歳児に申し込み→不承諾通知で大丈夫でしたよね?😅
確実な2次調整のみで進めたいと思います♡- 9月21日
-
まいちゃん☆
4月0歳児申し込みで大丈夫です👍
頑張ってください🙆- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😆💞
- 9月21日

コ
私も育休延長希望で、募集0人のところ1園だけ申し込んで、不承諾通知もらって、晴れて育休延長が決まりました🤣🤣💖💖笑
-
はじめてのママリ🔰
最高です👏私も続きます!
- 9月22日
はじめてのママリ🔰
わ!ありがとうございます😆
沢山いらっしゃるとのこと安心しました♡