※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童に入る基準について、週4以上勤務と15時まで勤務の地域の方はいらっしゃいますか?来年小1の子供を学童に入れたいが、現在の勤務時間では条件を満たせず困っています。皆さんはどのように対処されていますか?

学童に入る基準が、
・週4以上勤務
・15時まで勤務
の地域の方いらっしゃいますか?

来年小1で学童に入れたいのですが、
扶養内短時間パートで働いていて、今は週3回14時までです。
学童に入れる条件まで勤務時間を延ばすと、扶養外になりかつ中途半端な収入になり、いわゆる働き損になってしまいます。
働き損にならないためには17時くらいまで働かないといけなくなりますが、遅くなると渋滞があったりで家庭に影響大でそこまでの勤務は厳しいです。

しかし学童に入れないと、4月や長期休みは働けなくなってしまいます。

考えても八方塞がりで、みなさんどうされているのかお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの地域は通年はその基準ですが、長期休みは基準がゆるくなります。
長期休みも同じ基準ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    調べたら長期休みも同じ基準でした。学童激戦区のようです…

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは厳しいですね💦

    学童に預けられないご家庭で、給食センターで働いてる方はいましたよ。
    夏休みは清掃のために1日だけ出勤があったそうです。

    • 7月22日
あづ

うちは週3の15時までなんですが、長期休暇は「月○時間以上」の部分さえ満たせば午前中のみの仕事でも預けられます🙇‍♀️

長期休暇のみ。っていうのは空きがある場合のみの受け入れなので、通常の学童でいっぱいになってしまったら利用不可ですが、、💦

長期休暇も同じ条件じゃないと利用できないんだったら、扶養外れるか。仕事をお休みするか。お留守番やファミサポなどを利用するか。だと思います😓