
息子の行動がやんちゃで多動症かどうか心配。2歳で走り回り、食事も座って食べられない。家では静かに本を読んだりも。皆さんはこの行動で相談に行く?
ただやんちゃな性格と多動症など何かある場合とどう見分ければいいんでしょうか?
息子はほんとに元気いっぱいでお店では常に走り回ってます。ご飯も座って食べれない事が多いです💦
ただ言葉の遅れやその他指摘された事はありません。家の中では本を読んだりお絵描きしたり大人しい時もあります。やっちゃいけない事は分かってて面白がってやっている感じがします😅
でもあまりに落ち着きがなくて…
2歳はこんな感じなのでしょうか?皆さんなら相談に行きますか?
- 初めてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
見分け方がわからないなら専門家にみてもらったほうがいいですね🤔

ぷー
似たような感じですが相談行っても2歳じゃまだわからないだろうと思い行かず。3歳半検診で相談しましたが結局5歳まで様子見でとなりました😂
-
初めてのママリ🔰
小さい頃だと難しいんですかね😅
ちなみに市の育児相談とかに行けばいいんでしょうか?- 9月21日
-
初めてのママリ🔰
3歳になったら落ち着きました?🤔
- 9月21日
-
ぷー
うちは検診でしか話してないので調べてないですが、市の相談とかでいいとおもいますよ。
専門機関を紹介してくれるらしいです。うちは発達は遅れていないし保育園では集団行動できているから専門家が見たところでなんか変わる?😅と思って行きませんでした。
3歳もなかなか大変でしたし今は多少マシになりましたがやっぱり衝動性はあるし落ち着きはないです🤔- 9月21日
-
初めてのママリ🔰
保育園で集団行動ができるならたしかに私も行かないかもです!うちはまだ保育園行ってないのでそこは分からなくて😅
3歳になっても大変さはありますよね💦
色々教えて頂いてありがとうございました🙇♀️- 9月21日

こるん
多動だけなら、男の子はずっと動くもんなので見極めはやっぱり小学校はいる前とか入ってからになるかと思います。
うちの娘は多動なんですが、小学1年の時でも同じようにクラスでも立ってた男の子たちが数名いてたんですが、小3になったら突然いなくなりました🤣娘だけバタバタしてました。それくらい男の子ってわかりにくいです😅
-
初めてのママリ🔰
なるほど😅
やっぱり男の子はやんちゃな子が多いのかもしれませんね💦
勝手に多動なのかな?と気になっただけでもしかしたら他もあるのかもしれないし相談してみようかと思います。ありがとうございました。- 9月21日
-
こるん
娘の上に2人男の子いてるんですが、その子達よりは大人しかったですもんね😅上2人は全く多動ではないですが。
ただやっぱりTVやYouTubeや絵本座って読めるかどーかって大きい気がします。上2人はやんちゃで走り回ってたけどそれは出来ました。多動娘は寝るまで動きは止まらなかったです🤣- 9月21日
-
初めてのママリ🔰
その子の性格もあるし難しいですね😵
きちんと座っている子を見ると不安でたまらなくなって💦
うちも外だと基本動きは止まらないです(笑)
ママはほんとに大変ですよね😅- 9月21日
-
こるん
外で大人しいタイプとそーでないタイプもいてますしね。
ただ言えることは外で大人しい子も家ではおんなじ感じですよ🤣
逆に外に遊びに行っても全く遊ばずママにべったりで、楽しそうに色んな遊びしてる子みて、いいなぁなんでうちの子あそべないんだろぅと思ったり😅
なので他の子みて比べてもわからないです🤣- 9月21日
-
初めてのママリ🔰
たしかに比べても分からないですね😅
その子の性格と思うしかないですね。自分の子にあった子育てができるように頑張りたいと思います!朝から長々とすみません💦
色々教えて頂いて助かりました( ˆ ˆ )- 9月21日
-
こるん
性格大きく違いありますもんね😊
いえいえこちらこそ長々とすみません💦- 9月21日

バナナ🔰
多度の見分けは難しいです💦
特に低年齢だと年齢的なのか、性格なのかの判断はしずらいみたいですよ💧
うちは2歳までは様子見で3歳になってから検査するか決めましょうと病院で話していたら園からの指摘があったので検査しました!
保育園では「2歳ならこんなもの」と最初は言われてましたし、病院でも3歳で落ち着く場合もあるとはいわれてたんですけどね😅
集団生活が始まらないと分からない部分もあります😊
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね💦
2歳だと出来ることと出来ない事の個人差ありますもんね😅
相談に行こうかと思ってますが様子見と言われるかもですね。ありがとうございました🙇♀️- 9月21日
-
バナナ🔰
気になるなら相談だけでもいいと思いますよ😊
多動は動き回るだけが多動ではないので先生が診たらまた違うのかもしれませんし😊
相談するなら相談員さんよりちゃんと病院で専門の先生に診てもらった方がいいと思います!
時間はかかるかもですが的確なので😄
他の方もおっしゃってますが、実際見て見ないと文章だけでは分からない事もありますからね😊- 9月21日
-
初めてのママリ🔰
病院でも見てもらえるんですね😳
相談に行ってみようかと思います!色々教えて頂いて助かりました😊🍀- 9月21日
初めてのママリ🔰
その子にあった育て方があるし念の為見てもらったほうがいいですかね。ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
そうですね🤔
子ども関係の仕事だと普通なのか様子見た方がいいのかなんとなくわかりますが、実際子どもをみないと難しいですし…