※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
you
お仕事

夫がコロナ陽性で帰宅し、療養中に仕事をさせるのは問題。子どもと自分の看病もあるため、ストレスが大きい。この状況をどう解決すべきか…。

夫のコロナ陽性が確認され、帰宅してきました。
帰宅してきた夫の手にはリモートワーク用のパソコン…。

夫は、発熱・咳などの症状あり。

詳しく話を聞くと、
休みの日でもこれはできるでしょう。と渡されたそう。(決して威圧的ではなかったそうですが)

休日ではなく療養期間。
もちろん本人が断ってくれば一番よかった話ですが、
その期間は仕事をさせても会社としてはよいのでしょうか。

無症状で本人からの希望があればそれでも良いかと思いますが、、、

子どもの看病が先週頭から続いており、
私も昨日までの3日間38度台が続いてようやく熱は落ち着きましたが、頭痛と関節痛はまだ残っています。

そんな中、夫の看病も加わった上に仕事までされてしまうとストレスが半端ありません。
これはどう解決すべきでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナの自宅療養を決めているのは膾炙じゃないですよね😅

  • you

    you

    夫は医療従事者なので陽性が出た時点で自宅療養は勤務先の決まりなんです😰

    • 9月20日
はじめてのママリ

なぜ発熱と咳症状がある人に仕事をさせようとするのか不思議でたまりません。。

わかります!
子供の看病に自分の体調不良、そして旦那のコロナと仕事持ち込み...
子供の看病だけでも大変なのにましてや自分も体調万全でもないのに、看病する事が増えるとガッカリですよね😢💦

早く寝て早く治して〜!
家族にうつさないで!ですよね。。

  • you

    you

    そうなんです💦
    よくパソコン渡せたなーとある意味感心しました…。

    もちろん陽性になって迷惑はかけるのですが、なりたくてなったわけではないのに…😢
    何も言えずにパソコン持って帰ってきた夫の姿を見て、疲れがまたどっとたまった気がします。

    早く治して、早く仕事に行って〜って感じです💦💦

    • 9月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うーん、でも療養期間って体調良くするための期間ですよね...😢
    安静にさせて欲しいですよね😢

    上の方の返信で[発汗して、寒い寒いと言いながら毛布かけて仕事してる]っていうの見て、やりすぎだなっておもいました。そんなに量が多いんですかね?
    そもそもそんな量を渡せる職場に神経を疑います。。

    • 9月21日
  • you

    you

    そうなんです…しんどいから検査を受けて陽性になったのに…そこまでして働かせたいのか!と思います。

    仕事量は多いと思います…普段から残業なく帰ってきたことはほぼありません。家に帰ってきても職場の携帯とにらみっこ…今の職場になって休みの日に一緒にいても、家族を見ることが減ったような気がします😢

    • 9月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね!
    ニュース見てても医療従事者の方って本当に苦労されてるし、頭が上がりませんが
    でもやる事も多いですよね...
    陽性者の入力も先生がやってたりとか、、、
    本当に厳しいですよね💦

    寂しいですよね...
    一緒にいるのに孤独感満載って...
    でも家族1番!とは言いませんが、少しは休みの日休んで、家族との時間楽しんで欲しいですよね。。
    下のお子さんは生まれたばかりなんですね😳
    男の子ばっかりだし、本当に大変そう😰

    仕事忙しいのもわかるけど少しは寄り添って欲しいですよね😢

    そういう職場になって欲しいですよね😢

    • 9月21日
kulona *・

私の職場でもつい最近パソコン持ち帰った陽性者がいたみたいです😅

療養期間として休む目的は周りに感染させない為なので、やらせちゃいけないという決まりは明確にはないような😣
人として優しくないなぁとは思いますけどね💦

解決は、旦那さんがすべきかと😅
症状があって辛いようでしたら旦那さんから「こういう状況なので作業はせずに休みます」とお伝えしたらいいと思います!
旦那さんがやる気なら、任せるしかないかなと思います💦

  • you

    you

    そうなんですね💦
    症状が収まってからなら仕方ないかな、と思うのですが、
    発汗しながら、なのに寒い寒いと毛布をかぶって仕事している姿に、
    この職場大丈夫か?!と驚きました。

    夫はそういうことを言える人ではなく、いつも私だけ家で腹が立っていて解決せぬまま怒りを鎮めるしかありません。夫にもしっかりしてもらいたいです…。

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

分かります。
うちも子供の陽性→私の陽性→旦那陽性と回りましたが、子供の陽性期間から旦那の療養期間が終わるまで毎日在宅勤務でした。

結局家にいるのに子供の看病は母親、母親が具合悪くても子供の面倒みずに仕事…仕事が大変なのは重々承知ですが正直ムカつきますよね。😂
しまいには旦那発症後の休日は一人で部屋に籠もって寝てて、まじでストレスでした。笑

言うのも面倒くさいし、喧嘩も疲れるし…ここやSNSでたくさん吐きだしてください😭

  • you

    you

    まさに一緒です😭😭!!

    口を開けば、しんどいしんどい…と。
    いや、私もしんどいわ!と思いながら、体力ある子どもたちと格闘する毎日で…😢
    母にも療養期間を…って感じですね💦💦

    私は今日から療養期間が始まったので短ければ5日間、コロナとはまた別のストレスとの戦い頑張ります✊✊

    • 9月20日
ぽぽ

うちも主人持って帰ってきて仕事してました!💦
朝晩は電話対応もしていました!

よくやるなーと思って見ていましたが、私が寝込んだ時は子供見ながらは難しかったようでやっていませんでしたが、自分が体調悪い時は電話対応だけ、
症状治り元気だけど仕事行けない期間はまぁまぁ仕事してました!

  • you

    you

    そうなんですね…💦
    どこも療養期間といえど大変なんですね…。
    今回コロナにはじめて罹り、大変さを痛感してます…

    • 9月21日
レンコンバター

うちもそうでしたよー。
実際つらすぎて無理なら断りましょう。
うちは40度3日続いた後4日目から仕事しだしてめちゃ可哀想でした。

無理なら断りましょう!

  • you

    you

    本当ですね。
    明日も体調が戻っていなければ、
    連絡して言わせます!
    今日は出来ません!と。

    自分のせいで迷惑かけてるから…と夫は言いますが、
    早く治してから仕事すれば良いだけの話なので、説得したいと思います。

    • 9月21日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    無理すると長引きますし、夫は2ヶ月たってもまだ咳してます。気管支炎になってまして💦💦

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

私、夫、子供が全員陽性になった時も夫婦2人とも自宅で仕事していました!
ただどうしても体調が優れない時は今日は休みますと私は連絡入れていたので、ご主人も体調次第で会社に相談入れてみて良いと思いますよ😊
それでも、在宅なんだから仕事できるでしょとか言われたらさすがにドン引きします😂