※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

入院費の高額請求についての疑問です。8万円超えたら請求対象か、年間合算か不明。要検討。

入院費の高額請求?10万円〜の詳しい方いますか?前の時8万円達してなければ対象外だった記憶があり



昨年受けたオペの入病院の入院受付では、処理は自分でするといい結局金額も五万ほどなのでしませんでした。
(外科)



今回の入院では、日数が長く恐らく1週間強です。
(外科)

手術代もまだ不明。

調べたら部屋と食事代などは入らないそうなのですが、この場合って単にオペ費用だけで8万代こえたら請求と考えていて良いのでしょうか?

恐らくそこまではいかず、、、
(個室代×日数、食事などで+5万ほどはかかりそうですが)



でも今回の総合病院の入院受付スタッフからは、
こちらで一応手続きしておきますね⁉️と
言われたのですが、、


これってオペ費用が8万円超えたら使ってね
一応請求手続き?は、しとくので!って
意味なのでしょうか?




あと、この高額請求は年間1〜12月の合計なのですか?
一応、クリニック🏥通ってて、毎月注射したり、この前は不育検査(保険外)で四万程使ったり、色々かかってるのですが、、、

これらも年末合算してもし8万越えたら請求が得なのですか??(旦那の扶養は言ってます)


よろしくお願いします‼️🥺

コメント

ベリー

高額医療費は月に8万超えたら
それ以上払わなくていいって事だと思います!
もし8万以内に収まるなら市役所で所得によって食事代などがまだ安くなったりする場合があるので市役所で色々聞いた方がいいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得は旦那のですか?😳
    8万円というのは、食事代や個室部屋代など以外でだと思うのですが、となればオペ費用と薬のみで8万円いかないとこの入院の請求は無意味って事ですよね!??

    • 9月20日
ベリー

退院した時8万超えました?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ退院してません!
    個室代とか高いので、超えそうです🤔

    • 9月20日
moon

月毎なので同月内だと合算はできます。

高額療養費制度は保険適応部分が対象なので食事と個室代は対象外です。

  • moon

    moon


    最後の部分は確定申告の医療費控除と混ざってると思います。

    医療費控除は1年間の医療費に対する控除が受けられる感じです。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    はい、個室代と食事代は対象外なのは知っているのですが、記載通りこの場合ってオペ費用と薬などだけで8万円越えたらって解釈であってますよね??🙇‍♀️

    • 9月20日
優龍

なんか医療費控除と高額療養費がごちゃまぜになってますね。

国保じゃないなら
役所に聞いてもわかりません
社保なら
保険証の組合に問い合わせです。

医療費控除は
年間10万を超えたら出来ますが
医療費が戻ってくるのではないので
10万ちょいくらいでは
数千円しか戻りません

20万あったら
ようやく一万戻るレベルです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    混ざってました😅

    医療費控除のほうの10まん越えたらってやつは、保険対象外でした血液検査のお金は対象ではないですか?

    高額請求のほうは、私は旦那の扶養なので確か社保の組合に聞くと言われた記憶あります!ありがとうございます♪

    • 9月20日
deleted user

質問の内容がよく理解できないのですが…間違ってたらすみません😣💦

高額療養費は医療費(入院管理費や手術、薬)が約88000円(収入による)超えたら、退院後に自分で健保に申請です。

ただし入院中に限度額申請証を提出すれば高額療養費の申請は不要で、手出しは88000程で済みます。

なので限度額認定証を提出していないのでしたら、上記に関して看護師さんが手続きすることはないと思います。
もう一度確認してみては?💦

医療費控除は10万超えたらです。ただめんどくさい割に戻りはかなり少なかったです🫠
調べたら保険適用外でも合算できるみたいです🙋‍♀️
年内に医療費のお知らせというものが送られてくるのでその紙と、これから(年末まで)かかる医療費の領収書が必要です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    医療費控除の方って、旦那と合算できるやつでしたっけ?今年、救急で一度みてもらったときに松葉杖代(何日か貸す)も含めその際二万程払ったそうですがそーいうのも領収書あれば合算可能ですかね?🤔

    はい。質問の今回の入院のは高額請求の方のことでした。やはり88000〜なのですね。だとしたらオペ費用と💊薬代でそこまではかからなさそうなので関係ないかもしれません🥲💨

    ↑この今回の入院の支払いも、もしかして医療費控除の対象となりますか?だとしたら15マン程は年間使ったかもですがそれでも戻りは数千円程度とかですよね(T . T)

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!生計が一緒の人は合算できます!
    松葉杖の貸し出し分を除いた医療費が控除の対象だと思われます。

    医療費のお知らせが来るのは1月でした🙇‍♀️
    対象の医療費はそこに載ってるはずです!
    なので〜10月(〜9月?)までの分は領収書なくてもそのお知らせの紙だけで大丈夫です🙆‍♀️

    11月くらいからは医療費のお知らせに載せるのが間に合わないので自分で領収書を置いておいて、確定申告で必要になります。

    今回のももちろん対象です🌼
    そうなんですよね😣
    数千円でした🥺

    • 9月21日