
もうそろそろいいかなー…家のことを手伝いにきてくれる実母。一ヶ月たっ…
もうそろそろいいかなー…
家のことを手伝いにきてくれる実母。
一ヶ月たって育児に慣れてきたとはいえ、家のことをしてくれるのはありがたいけど
段々苦になってきたな(´`:)
一番カチンときたのは子供が泣いてあやしてる時に泣きやまないから「あやし方が下手なんちゃう?」とか言われたり、ミルクの時間きたから飲ましてるのに「さっき飲ましたんちゃうの?」とか嫌味に近い小言が多くて、手伝いにきてくれてるからって文句言わずに笑ってごまかしてるけど内心凄いストレス。
嫌味に近い小言言う割には、おむつうんち替えは嫌って言うし、育児はあんたの仕事やろって意味わからん(-_-#)
だったらいちいち育児に口出さんといて!
ただでさえストレスばっかな毎日なのに…
- わさび(8歳)
コメント

もも
義母だと旦那がエネmeだったとき面倒ですが
実母ならガツンといった方がいいと思います!
いいとこ取りしようとするな!
孫に会いたいならその考え方、やり方改めてこい!と(^_^;)
ストレスで育児が辛くなってしまう前に強くでましょう!

はな
実母なら何でも言えるし、私なら言います(´∀`)
たまにうっとしい時ありますよね🌟
義母なら言えませんし、めちゃくちゃストレスなるので、義母にはそもそも触らせませんがw
-
わさび
お返事ありがとうございます(´v`)
鬱陶しいです(笑)育児アドバイスならいくらでも欲しいんですけどね(´`:)
元々嫌味ちっくなのをいう人なので多少はスルーできたけど流石産後(笑)
イライラマックスです\(^ω^\)- 12月16日

(o´・ω・`o)
親だからってこのナーバスな時期にそんなグチグチ言われると嫌ですよね😭
家事手伝ってくれるのは本当にありがたいんですけどね…
どこの親もみんな一緒ですね(笑)(´・c_・`)
-
わさび
お返事ありがとうございますo(^u^)o
やっぱりイライラしますか?(笑)
手伝ってくれるのはありがいんですけど本当に毎回毎回イラっとする言葉がか多くてストレス倍増です(´`:)- 12月18日

m-t
『大分落ち着いたから、お手伝いに来なくて大丈夫だよ!一人でやってみたいから見守って』と言いましょう。
私なら
『あやし方が下手』
↓
『当たり前だろ。まだ母親になって1ヶ月だぞ。あんた入社1ヶ月でベテランと同じ処理能力あったのか?』
『さっき飲ましたんじゃないの?』
↓
『○時○分に○ml飲ませたから3時間たってます。確認もせずに文句言うのやめてもらえる?』
言い返しちゃいますね。笑
-
わさび
お返事ありがとうございます(´▽`*)
落ち着いてきたからもうそろそろいいよとは言ってるんですけどね(´`:)
言い返したいけど手伝いの面でもお金の面でもかなりお世話になってるので引け目に感じてなかなか言えません( ノД`;)- 12月19日
-
m-t
なるほどねー。
お手伝いと金銭的援助を取るか
精神的な安らぎを取るか
どちらもは難しいです。
同居してる友人が同じようなこと言ってました。
『確かに出掛けるときに見ててくれたり、お金も出してくれるけど
いちいちうるさく小言いってくる』と。
友人宅はお金を取って小言は我慢してるみたいですが。- 12月19日

ママリ
お気持ち分かります。
ありがたいことですが、苦痛に感じてしまいますよね。。
私も里帰り中、息子に絵本の読み聞かせをするとダメ出ししたり、語りかけしても色々言ってきたり・・・
しまいには母が仕事のときは私が家事をしていたのですが、少しでも出来ないことがあるとウンザリした顔をしたり、父からは「考えが甘い」と言われたり散々でした(>_<)
手伝ってもらって助かる反面、一緒に過ごしているとお互いイライラすることも出てきますよね。
実母でしたらはっきり言っても良いかと思いますよ。
あまり溜めすぎないようにしてください💦
-
わさび
お返事ありがとうございます;(∩´﹏`∩);
溜まりすぎて一緒にいるのが苦痛です…
やっぱりどこの親御さんも一緒なんですね(´`:)
ガツンと言いたくてもいろいろ助けてくれてるんで言えないという…- 12月19日
わさび
お返事ありがとうです(´`:)
ガツンって出産前は言えてたんですけどね…子供ができてほんといろいろ助けてくれてるんで
怒ったら悪いなぁって言いたいこと自分の中に押しこめちゃいます(;-;)