※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷちこ
ココロ・悩み

幼稚園での役員会で、男児の長靴を可愛いと言ったことで問題になり、デリカシーの問題か不安に感じています。

私に気遣いとか思いやりが足りないのか不安になった出来事がありました。

今日幼稚園の役員の集まりで、
年長の男児が履いている水色の長靴を、通りすがりに可愛いね。と言ったお母さんがいるとの事!

話に上がった時は理解出来なかったのですが、男の子に対してかっこいいではなく、可愛いと言ってしまい、その子と母親が大変ショックを受けている。
そんな話し合いがありました。

議題にあがる内容なのか...どうでも良いと思ってしまいました。

今の時代はこの程度の発言すらもデリカシーがないと言われてしまうんでしょうか?

個人的な感想は言った人に全く悪気がないと思うし、家庭で解決出来る範囲の内容だと思ってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは…なんというか…話し合うことではないような💦
おそらく大半の保護者がぷちこさんと同じ気持ちだったと思います💦
そのお母さんからしたら大問題だったんだと思いますがそこは家庭で息子さんにちゃんとフォローしてあげたらいいことだと思いますね💦

今の時代だからこそ男の子はかっこいい、水色はかっこいいと言う考えを植え付けないようにしていくべきだと思いました!

  • ぷちこ

    ぷちこ


    回答ありがとうございます☺
    私は娘に対してかっこいいと言う時もあるし、何がそんなにショックを受けるのか理解出来なかったのですが、色んな方がいるって役員になって毎月思います💦

    • 9月20日
みぃママ

家庭でできる話の前に、ショックを受ける内容だとは全く思いませんけど。
めんどくさい世の中になったなぁって正直思います。

  • ぷちこ

    ぷちこ

    回答ありがとうございます☺
    男の子はかっこいい。
    女の子はかわいい。と言わなくてはならないとか下らないですよね。
    しまいには素敵と言う言葉を使おう!みたいな話の流れになっていて...毎月こんな話し合いばかりで疲れます。

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

笑ってしまいました😂
ショックを受けてるお母さん、面倒な人として逆に要注意人物になりそうですけどね‪‪💦‬

  • ぷちこ

    ぷちこ

    回答ありがとうございます☺
    この先もくだらない事で騒いで毎月の役員会を長引かせるのはやめて欲しいです😭

    • 9月26日