![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新入社員の男性が仕事の覚えが悪く、パニックになることが多い悩みを相談しています。発達障害の可能性も心配しており、自分を成長させる方法がわからないと述べています。
今年入社の新入社員です。26歳男。
長くなりますがお付き合いくださると幸せです。
基本ヘタレで、仕事の覚えがとても悪いです。
1つ言うと、最初の1つがスパーンと抜け落ちる感じです。
普通、実際にその仕事に使う物を見たら、思い出したりする事もあると思うのですが、本当にキレイに忘れています。
その為、仕事も覚えが悪く、毎日先輩に怒られています。
だからなのか、、
「1から10まで言われないとできない」
「もっと的確に支持をください」等言ってきます。
30年勤務の大先輩に対しても、
「あなたが大学で習ったのはすごく前だから情報が古い」と言ったらしく、先輩はもう私は何も教えないと言っていました。
確かに、その人が大学生だったのは数十年前ですが、勤続30年ですよ⁉️
情報は日々更新されています。
いくら新入社員でも、普通言いますか⁉️
国家資格も持っていながら新卒で15社落ちたそうです。
先輩は資格持ってて15社はあり得ないと言っています。
本人は発達障害は無いと言っていますが、覚えも悪く、
他の部署の上司からの電話でパニックになり、まともな受け答えもできません。
電話をかける時も電話の前でブツブツと何やらシュミレーションしないと電話もできませんし、相手が予想外の質問を返してきたらもうダメです。パニックになり、まともな返答はできずに訳もわからず電話を切っています。
はっきり言って、電話の相手にしてみれば、訳の分からない電話をかけてきて訳のわからない事を言って電話を切られるのは単なる迷惑でしかありません。
本人が言う通り、本当に発達障害等ないのでしょうか⁉️
まだ若いので、この先の人生を考えると、何か病名をつけてもらった方が生きやすいのではないかと思ったりします。
この広く人口の多い日本。まだまだ色々な人が居るとは思いますが、本当にどうしたら一人前に育てられるのか全く見当もつきません
- M
コメント
![人間不適合者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人間不適合者
発達障害って、特性の有無ではなく、特性で生活や仕事に支障がどのくらいあるかが重要なんですが、本人に支障があるという自覚なく(認めたくないも含め)、周りが困っているケースは珍しくないです。そして、そういう場合、受診とかサポートを受けるまでにかなり労力がいると思います。
産業医との面談で受診を勧められた方、上司から受診を勧められた方、あまりにも仕事出来なさすぎて退職勧告された方など色々見聞きしたことあります。
その方、アスペルガーの特性が強いのかなと思いました。
本人の苦手とする業務をさせない(部署異動を検討)等の対応をしている会社もあるようです。
ただ、どこに行っても一人で仕事させられないというケースもあるようで…そういう場合は会社の人が専門の相談機関に相談したりも可能です。
M
今日、職場のみんなでアスペルガーについて検索してみました。
満場一致で「まさにコレ」と言う意見でした。
でも、親でもなくただの会社の人に、
「精神科に行け」は言えないよね、、と言う所で話は落ち着きました、、、
どうしようも無いのでしょうかね、、、
人間不適合者
言い方悪いですが、本人がまともだと思ってる場合は、病院勧めると拗れますね💧
アスペルガーの方は、周りから非常識だと思われるのですが、やり方を知らずにきてしまっただけで、社会性を身につける必要を理解して規則やルールの具体的な提示があれば、対処することも可能になります。上司の方などが手本になったり、可視化して提示すると適応できる方もいます。先輩に失礼なことを言ったのも、本人の中では「思ったことを言っただけ」という認識なので、常識は社会生活で大切なことだと説明する必要があるかもしれません。
電話の対応も、可視化できるように一枚の紙にまとめたり、分からない時に確認する人を固定するなど、普通に働いている人からすると正直面倒なことですが、特性強い方には必要かもしれません。
周りや上司が対応しきれない場合は、産業医などの力も必要かもしれません。