※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chinatu
お金・保険

育休中でも住宅ローン控除申請すれば、戻ってくる可能性があります。育休中は控除されないこともあるので、収入がある場合は申請してみてください。

育休中の住宅ローン控除について教えてください。

連帯債務で住宅ローンを組んでいるため、毎年年末調整で
住宅ローン控除を申請しています。
今まで住宅ローン控除の恩恵で毎月の住民税が2000円でした。

今年は4月末~産休に入った為、4月末までは毎月の給料から2000円徴収。
5月以降の分?は役所からの納付書が届き、
4期合わせて36000円でした。
今まで2000円だったのに、育休中は控除されないのかとびっくりしましたが、とりあえず支払いました。

そこで質問なのですが、育休中でも住宅ローン控除申請すれば、いくらか戻ってきますか??
育休中は控除されないとかあるのでしょうか??
4月末までは働いていたので、いくらかは収入あります!

コメント

 ママリ

単に一昨年の収入が少なく去年の収入が多かったっていうことはないですか?

  • chinatu

    chinatu

    コメントありがとうございます!
    50万程年収上がっていたので、そのせいかも知れませんね😳
    ありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 9月20日
ひろ

住民税は何も無ければだいたい課税所得の10パーセントくらいなので、数百万単位の年収あって年間36000円なら多分住宅ローン控除反映されてると思いますが…
住民税からの控除額は、所得税からの控除額やローンの残債で変わるので、源泉徴収票や住民税決定通知書を確認されてみたらいいかと思います。

  • chinatu

    chinatu

    コメントありがとうございます!
    ちゃんと確認してみたら、控除されていました😳!
    ありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 9月20日
deleted user

毎年年末調整で控除提出されてるんですよね?🥺
それなら36000円はすでに住宅ローン控除適用された額だと思いますよ🙆‍♀️

  • chinatu

    chinatu

    コメントありがとうございます。
    控除されている額で安心しました!
    まとめて払うとすごく高く感じてしまいました。笑
    ありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 9月20日