
息子の乳と卵のアレルギーについて質問です。除去しているけど、隠れた乳や卵が心配です。皆さんはどうしていますか?
アレルギーについてです。
うちの息子は乳と卵のアレルギーがあります。
離乳食初期のときそのまま食べさせると(ヨーグルトやゆで卵)一度湿疹が出て病院で検査すると判明しました。
今は除去してます。
そこで同じようにアレルギーある方に質問ですが、、、
毎回完全に除去してますか?
気をつけていて食べさせてないつもりでも
たとえばおでんの出汁やほんだし
も乳が使われてるようで、、、
いつもなんでも原材料見て乳と卵の表記あれば控えてますか
たぶん見落としというかわからなくて与えてることもあると思います😫
少量だし今のところ体に症状はありませんが、、、
だんだん大人と同じようなもの食べれる時期になり助かりますが
いろんなものに乳や卵使われてるから
うまく取り分けできなくて😩
皆さんどうされてますか?
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ひなぴ
うちも鶏肉と卵のアレルギーです。
一歳半になれば再度アレルギー検査し直す事になっているのでそれまでは気を付けようと思います。が、鶏肉は裏の表示にきづかないで少し食べてしまったこともあります😣
しーちゃんんのお子さんも再度アレルギー検査はないのですか?初期からなら、少しは改善してて解除になってる部分もあるかもしれませんょ。

退会ユーザー
息子は卵のアレルギーがあり、完全除去の頃は凄く気を付けてました。
外食でも怪しいものは食べさせなかったです。
1歳半から少しずつ食べさせる練習を始めて、昼間家であげるものは卵も使われているパンなどあげてました!
それでも熱があるときや咳が出てるときなどは控えてましたが💦
-
ママリ。
意外なものに卵使われてたりしますよね😩💦- 12月14日

(°▽°)
小麦、卵、乳アレルギーがあります。
小麦と卵については負荷治療中なので様子を見ながら与えていますが、乳は除去中です。
ですが、医師からは乳糖程度なら問題ないと言われているので完全除去ともいえません。
乳が含まれているもので、何か分からないときは企業に連絡して乳糖か否か教えてもらうこともあります。
自宅では乳製品を使わずに調理してますが、味はもうひとつになるし取り分けできないこともあり、面倒くさいですよね(。-_-。)
離乳食を卒業したので、外出先での食事など困りますよね。私は乳も早く負荷治療始めたいなぁと思っています。
-
ママリ。
そうなんですね!
乳製品ならぱっとみわかるけど
乳糖なんて原材料よーくみなきゃわからないですよね😩💦
味つけひとつなるし
取り分けできなくて本当大変です😩💦- 12月14日

3mammy
うちの子も卵アレルギーで食べたら顔面と耳も腫れ上がって、体中蕁麻疹てけっこうひどいアレルギー症状がでる子でした。
今は症状が軽いなら食べさせてオッケー!で免疫をつけていく?くらいの考えらしく少し湿疹がぽっつとでるくらいなら大丈夫だよ。
って言われました。
なぜかひどいのにボーロとかお菓子系は食べられたのであげてました!
3歳には治って今はたまご食べられます^ ^
あくまで私の病院の方針で相談しながらなんで勝手にするのは危険かもですが、うちはこんなかんじでした!

めろん
うちも卵、乳共にクラス4です(*_*)息子は大学病院の先生に7ヶ月から2週間に一度見てもらい、ヨーグルト小さじ3まで進んで、明日から卵黄再スタートです(*^ω^*)
症状が出ないくらい食べていくのが今の治し方みたいです♡
ちなみに、今日病院で質問したんですが例えばちくわ(卵白入り)と大根を一緒に煮た場合、大根は食べても大丈夫だそうで、ゆで卵と大根を煮ると、大根にも成分が滲み出るのでダメだそうです!今まで別茹でしてたのでそれだけでも嬉しいです😃
大変だけど、頑張りましょう(*^ω^*)!

退会ユーザー
娘が乳、卵、大豆アレルギーです。
今は完全除去しています。
ベビーフードに頼りたくてもなかなか無くて、買うのに時間かけて選んで買っています💦笑
除去大変ですよね、、
外食もなかなかできないですし。
ママリ。
1ヶ月ほどまえに再検査はしました!
数値は変わらずで、先生にもこのまま除去で
って言われました。
表示見てても難しいですよね😵