![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育園に入れなかったと言うのはダメでしょうか?
バレちゃいますかね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
退職したいなら、そのまま職場に伝えればいいかと。
いざ育ててみたら、もっと子供と一緒にいたくなったから、迷惑は承知だけれど退職したいと伝えてはいかがでしょうか。
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
通常、不承諾通知の提示が必要になると思うので、口頭で「落ちました」はいざ提出してとなった時に嘘ついたことがバレるので避けた方がいいと思います💦
私も退職でいいなら、正直に伝えて退職で良いと思います!
どうしても仕事復帰しなくてはいけない人に保育園の枠を譲ってあげてください✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
収入に問題が無いのなら、保育園辞退と職場を子供を産んで育ててるうちに一緒にいたい気持ちが強くなったため…と退職で良いのでは無いですか⁇
いっ時の感情にも思えますので、旦那さんと話し合って考えてみてください😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
辞退して育休延長する方も多いと聞きました。
退職するなら普通に退職届け出せばよいと思います!
育休延長出来れば辞める気がないのであれば、希望の園に通らなかったから延長させて貰いたいという伝え方であれば、辞退がバレても嘘とは思われない気がします。
コメント