※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

相続した土地の処分について旦那と話し合いたいが難しい。旦那が手続きを嫌がる理由もある。旦那が亡くなった場合、税金は配偶者が支払うことになる。土地を旦那の弟に任せることは可能か悩んでいる。支払いが心配。

相続関係に詳しい方いますか?😣
旦那が実家の土地(畑や田んぼ)を相続しました💦
畑は今は野菜など育てておらず誰も使っていません。
今後も使う予定はありません。
私は使っていない土地だし固定資産税?だけ取られていくから売って欲しいのですが旦那は親の土地だから手放したくないようです😭手続きがめんどくさいのもあると思います。
もし旦那がいなくなったら配偶者が税金払うことになるんですよね💦
旦那の歳を考えると早くはっきりさせておきたいですが話し合ってくれません。
旦那の実家とはほとんど関わりないので、実家に旦那の弟が住んでいるのですがそちらに任せることってできるんですかね😭
全て旦那次第ですかね💦
土地がたくさんありすぎて今後の支払い考えるとこわいです😭😭😭

コメント

deleted user

配偶者が相続すれば、配偶者が払うことになりますね😢

田舎の土地は売れる時に売っておいた方が良いですよ😢
知り合いの不動産屋さんの社長が、奥さんが相続した田舎の土地を売却するのが凄く大変だったと言っていました😭

それとわたしは不動産屋さんで働いていましたが、田舎の案件はお断りすることも多かったです😭

土地が沢山あるならバルク売りも検討した方がいいと思います✨

わたしも夫も地主家系なので旦那さんのお気持ちはとても分かります。
でも、親が残してくれた遺産を違う形(現金)に変えることは悪いことじゃないと思います😳
放置して〝負動産〟にする方が悲しいです。
旦那さんには売却を前向きに考えてもらいましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😭
    旦那の弟に頼む事は可能なんですかね😭

    ド田舎の孤立した村みたいなとこにある土地です😨😨😨
    売れる気しないです💦
    そもそも旦那が売る気ないです😭
    誰も使わない土地を手放さないメリットって何かあるんでしょうか💦
    旦那の家の事なので口出しできません😭

    • 9月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんが義弟さんに遺言書を書けば全ての土地を義弟さんに相続してもらうことも可能です🙆🏻‍♀️ただ義弟さんの意思も大切ですが!義弟さんも相続したくない場合は、相続放棄するしかないと思います😢

    メリットはな〜んにもないですね😭

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦
    旦那に自分には相続する意思がないこと、義弟に託して欲しい事、兄弟で話し合って欲しいと伝えてみます😭
    誰も相続したくないなら相続放棄するしかないですね😢

    やはりメリットないですよね💦

    • 9月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義弟さんが相続してくれると良いですね❣️
    相続放棄するなら他の相続も放棄しないといけないから、今のうちから資産をはじめてのママリさんに徐々に移した方が良いと思います😭

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい相続してくれるといいです😭
    そうなんですね😳💦
    田畑の土地や旦那の実家の相続は放棄したいのでそれでいいのですが、遺産も相続出来ないってことですかね😨
    知識がなく質問の意味がおかしかったらすみません😣

    • 9月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです😢相続放棄するなら全ての遺産を放棄しないといけないです😭

    なのでプラスの遺産よりもマイナスの遺産が多い人が相続放棄しているようです😢

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😭😭😭

    それなら何とかして売るか寄付するかして手放して欲しいです😭😭
    手放そうと思っても手放せないことってありますか?
    田舎で住んでる人も地元の人しかいなくて外から新しい人は来ないような場所に土地があります😭

    • 9月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    手放せない事も全然あります!!
    買取り業者に売ろうとしても、「タダでもいらない」と言われる土地もあるくらいです😢

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😨😨😨
    やっぱり義弟に託してもらえるよう話してみようと思います😭
    色々相談にのってくださりありがとうございました😭♥️✨

    • 9月20日
にぼし

間違っていたらすみません。
夫のお母さんが持っていた土地を、相続して固定資産税払っています。ただ、持っていてもしょうがない土地なので何とかならないか調べたら、名義になっている人がなくなって3年以内に「相続放棄」手続きをすれば手放せると知りました。
気がついた時にはその期間はすぎていたのでどうにもしょうがないのですが…

一方私の方も、母から相続した土地があります。一部は田畑なので草刈りしなきゃだし売り払いたいのは山々ですがまだ動けていません。
母が生きていた頃は、私が結婚して地元に戻った時に家が建てられるようにと残しておいたようです。もしかしたらご主人もそう考えているのかもしれませんね…私としてはその気はなかったし今となっては手放したいのですが😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦
    希望見えてきました😭
    相続放棄の事調べてみようと思います!
    ありがとうございます😭✨

    草刈りの事など考えていませんでした💦管理していかなければいけないこと考えるとゾッとします。

    相続放棄の手続きの期間が過ぎてしまったら固定資産税など払い続けなければいけないのでしょうか😨

    332さんは土地はどうする予定ですか?

    • 9月20日
  • にぼし

    にぼし

    空き家が問題になっていますが、建物がなくてもそれなりに手入れをしていないと町内から苦情が来ました😓

    期間がすぎたら支払うしかないです。夫が役場に確認しましたが、そういう回答でした。不動産屋にも相談したようですが買い手がつかない、値もほとんどつかないような場所なのでどうしようもないです。
    そういう場所・土地柄などでなければ、何社か物件を見てもらい見積もりを出してもらって検討したらいいと思います。

    私はいずれ、地元を離れたいと思っているので、今使っている土地以外は売れるものなら手放したいです。子供に残す、という考えもありますが使うことは無いと思うので。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですねー😨
    まさに同じような状況になりそうでこわいです😭
    場所が悪すぎて買い手がつかなさそうです💦

    私もいずれこの土地から離れたいし子供にも土地のことで負担かけたくないです😭
    今後マイナスにしかならない土地を持ち続けなければいけないなんて😨😨😨😨😨
    旦那がいる間にどうにかしてもらえないか話してみます😭

    • 9月20日