
家事育児の分担について不満を持つ女性が、夫との役割分担やコミュニケーションの問題を相談しています。皆さんはどのように分担していますか。
みなさんは、家事育児の分担はどんな感じでしていますか?
うちは分担に不満があります。
夫…朝の7時前出勤、夜7:30帰宅
私…時短勤務、17時にこどものお迎え
うちはこの4月からこどもが保育園に通いはじめたのですが、
夫が7時前には家を出発しなければならないので
こどもの朝の仕度と保育園送り迎えは私担当。
わたしは勤務を終えて
保育園から帰ってきたらまず
私とこどもがお風呂に入り
風呂から出たらこどもの夕飯を作り&食べさせ
終わったら大人の夕飯作りをするっていうかんじです。
食器は夫が洗ってくれますが
フライパン等大きなもの以外はほぼ食洗機があらってくれます。
その間に私は翌日に出すゴミをまとめ、新しいゴミ袋をセット、泥だらけの洗濯物を洗って干す、
自分とこどものはみがき、オムツ交換、パジャマに着替えさせ寝かしつけします。
夫が休みの日には、夕飯をつくってもらっています。
私は自分では結構分担していると思っていたのですが、夫から先日、「こんなにやってるの当たり前だと思うな!!」と大声でいわれ腹が立ちました。
毎回なにかしてくれたあとにはありがとうと伝えていたし、むしろ向こうは私がやった事にありがとうって言わないこと多いし!
それを言ったら、私が時短勤務だからやるのは当たり前だと言われました。
ほんとうに腹が立って、こどもの前で夫に大声で怒鳴ってしまいました。
勤務時間などそれぞれの家庭で違いがあると思いますが、みなさんは分担どうされてますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
分担はしてないですね〜
個人的に分担とか決めてしまうと、
してくれなかったり平等じゃないとかで気になるかなと思ってるので
そういうのでストレスになるぐらいなら
やらない方がいいって感じで
やれる人がやるスタンスです😊
絶対に100%平等ってないので💦

ニコニコ
我が家も私が時短勤務ですが、
旦那と家事育児分担してやっています!
むしろはじめてのママリさんは結構しっかりやってる方かと思いました💦
私は15時半までの時短勤務ですが、
朝の準備は毎日交代交代、
保育園送り迎えやお風呂、ご飯は私ですが
寝かしつけは旦那で、
家事もゴミ出し、洗濯、茶碗洗い、風呂洗いはどれかを私がしてたら、余ってるのを寝かしつけ終えた旦那がするという感じです。
休みの日は掃除、洗濯、ご飯は旦那です。
ありがとうはお互い言うようにしよう!と決めてこまめに伝えるようにしています。
時短勤務どうこうより家族なんだから、協力しあって生活していきたいですよね😢💦

POOH
ご主人自分の子なんだから夫婦で子育てが当たり前ですよー。
うちは分担決めてないですが、旦那さんが24時間勤務なので、明けと休みは子供達の送迎、夕飯作り、お風呂、寝かしつけしてます。
家事も育児も一通り出来るので、出来る人が出来ることやる!です。

𝚖𝚒𝚒
分担してません!
旦那がやってくれるのは
ゴミ捨てくらいです。
それも私がまとめるので
本当に捨てるだけです💦
夕飯作り、洗い物やってくれる旦那さん私は羨ましいです〜!!

海
基本的に、料理は私で旦那が洗濯です。掃除はお風呂掃除と他の掃除とで分けてます。基本的にできる人がやるというか。遅く帰ってきたら難しいですが、そうでない日は、育児も家事も何でもやれる人がやるというスタイルです。

ものくろーむ
夕飯作り、育児→私
その他掃除や家事→旦那です。
家事してくれてすごーく助かるけどたまにはミルクもあげてほしいな〜と思うこの頃です(・ω・`)

もちぱく
キッチン周り→私
お風呂トイレ洗濯など水回り系→旦那
子どもの世話→その時できる方
って感じです🤔
掃除は決めているわけじゃないのですが、休みの日などできる時に自分の持ち場は自分でやってます💦掃除機は私の仕事です。なので平日は私→子守と食事、旦那→洗濯です。

ゆん
主人は出勤が早いので、朝夕のこどもの送迎、食事の支度、洗濯全般、食器洗い、掃除は私です。
ゴミ集め、ゴミ出し、お風呂、庭掃除は主人です。たまに食器洗い、洗濯干しをしてくれます。
子どもができる前はよく食事を作ってくれましたが、子どもの好き嫌いもあるので、一年に一回くらいしか作ってくれなくなりました😢
はっきり分担してるわけではないですが、私がパートなのでやることは多いです。
食事つくってくれとはいいませんが、食事作りや皿洗いの時に子どもが抱っこ抱っこと泣いてぐずっているのに、ずっと携帯いじってたりするとイライラしちゃいます😡

nanaco
なんとなく似てるけど、うちはもうちょい旦那の家事育児参加が多いかな。。
てか、当たり前に思うな!って…ほんまお前もな!!!(# ゚Д゚)!!
コメント