※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこめ
ココロ・悩み

子どもを愛せていない気持ちに悩んでいます。母親にネグレクトされた過去もあり、愛情の示し方がわからない。どう接していけばいいか悩んでいます。

子どもを愛せていない気がします。
上の子の事です。
2歳までこの子をずっと愛してると思ってました。
出来ないことも出来るようになっていき
本当に可愛くて、少し怒ってしまう事はあったけれど
手を上げたこともないですし手放したいなど思ったこともありませんでした。

でも2歳から徐々に出てきたイヤイヤ期のせいなのか
関心がなくなってきてしまって。
どうでもいいや。と思うようになってる自分が怖いです。

発語がゆっくりでまだ単語が数個
先月二語文がひとつ出ましたがそこから発語が増えてる気配もなく。

なので癇癪起こすしかないのは分かってますが
泣いて怒って暴れて水を巻き散らかされても
つねられても、トミカで殴られても

何にも感情が出てこないんです。
目を合わせようとも思えず
きっとこの態度が癇癪を悪化させてるんだろうとも分かってます。

でも優しく声をかけても荒れる泣き声
もう関わらない方がいいと思ってしまい

そんな事を考えてたら
私はこの子を愛せてないかもしれないと思ってしまいました。
毎日保育園にいってくれ。保育園が休みになるのが嫌だから風邪をひかないでくれ。
そんな風にしか思えなくなってる醜い母親だと…

私は母親にネグレクトされていました。
誕生日も祝ってもらったことはないですし
運動会や参観日も来てもらったことないです

母はいつも午前様で顔を合わせる事もあまりなく
小学校低学年の時にはお風呂にずっと入らなかったので
先生に「お母さんに一緒に入ろうって言わないと匂いでいじめられてしまうよ」と言われました。
それも母と顔を合わせることができず言えなかったんですけど…
ご飯も毎朝カップラーメンが置いてあったので食べてた感じです。

そんな母が16歳の時に亡くなってそこから必死に働いて大人になることができました。
私はどこか欠けている事も分かってます😢
それでも信頼できる人と結婚できて子どもを2人も授かれて

普通の生活、普通の家族を夢見すぎてました。

これからどうやって接していけばいいのでしょうか。
子どもに罪はない、私のような人間にはなってほしくない

そう思うのに愛し方が分かりません…
すみません、何が言いたいのかわからなくって。

本当は心から愛したいです

コメント

まま

読んでいて愛しか感じませんよ
子供2人を愛していることが伝わってきます😌

下の子が小さくて上の子が2.3歳の時私も同じでした。
ままりさんが、感情が出てこないのは幼少期怒っても仕方ない、飲み込もう。が染み付いてしまったからだと思います。
私は2歳の子に声を荒げて怒ってしまったこともあります。

2歳の子が盛大にママにわがまま言ってイヤイヤ期が出来るってことは、愛が伝わってると思います。

今は上の子可愛くない症候群の時期でもあると思います😌
私も上の子可愛くない症候群にとっても悩みました。
少しずつまた可愛いと思えるようになると思います😊

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます。
    もう読んですぐ涙が止まりませんでした😢
    私も以前は声を荒らげて怒ってました。
    あまりに叩いてくるから叩き返したこともあります…
    それを経ての無感情なのかもしれせんよね。客観的な意見を頂き冷静になれました。
    泣いていたら息子が イタイイタイ。と頬を触ってくれ
    全力で抱きしめました。
    これが上の子可愛くない症候群なのですね💦ハッとさせられました。

    ゆっくり向き合っていきます。
    ありがとうございます😭

    • 9月19日
deleted user

別に自分が産んだ子供を必ずしも愛さないといけないわけではないと思います。ただ愛さないから育てない、育児放棄するは別物になりますが。感情持たなくても産んだ責任として成人まで育てれば問題ないかなと🤔親と子にも相性はあります。実の子だから愛さないといけないなんて無理です、しかも上の子は2歳でイヤイヤ期ですよね。相手にするのも疲れる人を相手に疲れて感情が無になっても仕方ないかと🙄 別に愛情なんて親以外からも貰えますし。無理に愛そうとする方が無理です。それに今愛せなくても、自然と愛せる可能性も0ではないでしょうし。そりゃあ今上の子に育てたくない、どっか預けたい、嫌い!となってたら難しいかもですが、無の状態なら心が疲れて自ら閉ざしてるだけの可能性もありますし。変に考え、身構える方が更に疲れます。もう少し気楽でいてもいいと思いますよ🙄

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます。
    おっしゃる通りですね。
    相性はあると思います。私の場合、愛してると思ってたのに息子を否定してる自分に戸惑ってしまっていたようでした💦
    どっか預けたい!はすごく思いますが、それは一時的なもので施設に預けたいとか親をやめたいとは少し違うな…と考えさせられました🙏
    少し周りが見えなくなってしまってました。本当にありがとうございます。

    • 9月19日
初めてのママリ🔰

私も、読んでいて立派なお母さんだなって思いましたよ🥺‼︎
自信持ってください!!!

よく、ネグレクトされてたとか毒親に育てられたとかをアピールして育児できないことの理由にしてる人いますが、私は厳しいほうなので甘えんな💢と思ってしまうんです😅

でも、ままりさんの文章は、決してネグレクトされてたことを言い訳にしてる訳ではないですし、なによりもそんな辛いご家庭で育ったのに立派な方だなと思いました🥺✨
全然かけてるところなんてないですよ🥹💖

今はイヤイヤ期で大変ですよね💦
下のお子さんもいて、本当にいつもお疲れ様です。。
今は無理せずに、周りの人にたくさん頼って乗り越えてくださいね🥺✨

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます。
    私も言い訳する時もありますよ😭自分がネガティブになった時は親のせいにしたりしてしまいます。直したい所です💦

    でもママリンさんと同じで、育った環境は悪くてもその後の環境で自分を変えることができる!だから甘えたらダメ!!はすごく思います。
    背中を押すコメントありがとうございます😢批判されると思って溜め込んでましたが、思い切って投稿して良かったです。

    イヤイヤ期は本当に大変ですね😱
    世のお母さんみんな立派です。尊敬しかないですし、みんな仲間に思いちゃいます!
    ありがとうございます🙏

    • 9月19日
deleted user

子どものこと、きちんと愛されていると感じましたよ。

私も、今上の子に関わることがしんどいです。心から愛して接することができていません。
うちも発語がなく、何が嫌か分かりません。(単語も何もないです)
保育園ならたべるのに、家だと食べないこともよくあります。
うまくいかなくて、子どものペースがあるのは分かっていても、イライラします。

下の子にはそんな気持ちはまったくなく、そんな自分がまた嫌になります。二人とも同じくらい愛したいけど、今は無理です…

好きなもの食べてリフレッシュして、また長女に向き合おう、、と思ってます。

解決になるような回答でなく申し訳ないですが、文面からお子さんのこと愛しておられるとは感じました。

うまくいかない子育てにストレスで疲れてるのかな、と思ったので休み休みで大丈夫だと思います。
ご無理なさらないでくださいね。

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます。
    とても励みになるお言葉ありがとうございます🙏涙腺緩みまくってます。

    同じ境遇の方がいらっしゃってホッとしました😢
    単語も出てないと尚更泣いてしか訴えれないですもんね。
    ご飯も同じです。保育園だと食べるけど家じゃ偏食全開です
    小児科の先生に言葉がゆっくりの子は食にこだわりが出やすいからね~と言われました。お互い話せるようになってきたら食べるのもマシになるかもしれませんね💦

    私だけじゃない、みんなイライラしたり嫌になったりしてるんだな。と思うと気持ちが軽くなりました
    もちろん状況は変わらないかもしれませんが、捉え方が少し変わりました。
    休み休みで向き合っていこうと思います😊

    まさんも年子育児ですよね。ご無理なさらぬよう、息抜きしながら乗り越えましょう😢
    ありがとうございます。

    • 9月19日