※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃん言葉を使うべきか悩んでいます。他の例も少ないですが、抵抗感があります。皆さんはどう思いますか?

赤ちゃん言葉?で話した方がいいのでしょうか?
犬 わんわん
猫 にゃんにゃん
車 ぶーぶ
ぐらいしか赤ちゃん言葉になおしてません。
車も車って言ってたけど発語しにくいかなと思ってぶーぶに変えましたが赤ちゃん言葉に抵抗があります。

みなさんはどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳直前から単語が10個くらい出るようになったので、言いやすいようにまだ赤ちゃん言葉です!

猫って言っても子供は言えないのでにゃんにゃんにしたらすぐ真似して言えたしめちゃくちゃ可愛いです😭

はじめてのママリ🔰

どうしても子供が発音しやすいのはやはり幼児言葉なようで、1人目が発語ゆっくりだった時に保育資格のある人からは分かりやすい繰り返す音での幼児言葉勧められました。
確かに意図してそっちを使った方が言葉の入りは早かったような気がします。

でも特にそう言う理由があるとかでなければ好きなように教えて良いんじゃないですかね?
今は2人目ですし上の子の時みたいに幼児言葉使うこともなく、普通に話しかけてますが通じてますしうちも笑。

ユウキ

私もそうでしたー😂でも上の子発達障害の傾向があって、赤ちゃん言葉のがはいりがよくて、意識して使うようにしました。今も擬音語のが通りがいいので意識してます。
下の子は定型発達してますが、わんわん、まんま、ぶーぶー、ちゃちゃあたりはやはり早かったです。はじめての言葉はわんわんでした。
でも普通に発達してる子ならあまり気にされなくていいと思いますよ☺️

deleted user

長男は車のことをブーブーと教えてたのでそのように呼んでましたが、次男が上の子が『くるま』と言ってるのを聞いて『んま!』と覚えました。

赤ちゃん言葉だったりそうじゃなかったりするものもあるので言いにくそうなものは赤ちゃん言葉にしてます。

  • deleted user

    退会ユーザー

    次男は、赤ちゃん言葉をあまり言わなかったと思います🤔
    上の子の影響もあるとは思いますが。

    • 9月19日
はるまき

私は子供自身が赤ちゃん言葉で喋ってきた時しか赤ちゃん言葉使いませんよ😅

ママリ

赤ちゃん言葉って別に使っても大丈夫みたいですよ❣️
発育とかには関係ないそうです💡

まーみー

赤ちゃん言葉じゃない方が言葉は早く出ますよ。
大人の会話を聞いてるので、そこから習得していきます😊

✩sea✩

赤ちゃん言葉、使いませんでした💦
車は車、犬は犬、猫は猫、ご飯もご飯、そう教えました( ・ᴗ・ )

メル

マザーリーズ、赤ちゃん言葉の方が子どもは聞き取りやすく、真似しやすいので発語が速かったり単語数が多くなるとはおもいます。(そういう記事も沢山目にします。)
でも、抵抗があるなら無理やり使う必要はないですよ👍
発語がちょっと早いとか遅いとか、大人になったら関係ないですしね(*>ω<*)
どっちだとしても、沢山話しかける事が大事かなっておもいます♡

みみかか

単語などは言い易いので、ワンワンとかブーブーとかで大丈夫かと思います^ ^
赤ちゃん絵本なども擬音語からが多いですし^ ^
子供2人とも1歳から保育園に通ってますがその時に言われたのは、
〇〇でちゅね〜
〇〇でしゅか〜
みたいな言葉使いはしないように言われてましたよ
私も抵抗があり使ってませんでしたが(笑)