※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こまり🔰
ココロ・悩み

産後28日目のママがマタニティブルーについて相談中。産後うつや不安について経験談や対処法を知りたい。赤ちゃんは可愛いと感じるが、体調不良や涙も多い。

マタニティブルーです。
産後うつの経験がある方やマタニティブルーになった方がいれば経験談を聞きたいです。
自分が産後うつになるのでは、なっているのではないかと不安です。

現在産後28日目、未熟児で生まれた赤ちゃんが退院してきて8日目になります。
里帰り中で夜間のみ実母に手伝ってもらっています。

さっき起きたら頭や体、関節、足の裏が痛くて全身のだるさがありました。
昼から食べ物を少し食べるとお腹が痛くなります。

産後うつにこのままなるのでは?と不安で涙が溢れてきます。
産後翌日から涙が急に溢れてきたりと変に涙脆いです。
今はきっと寝不足なだけだろうと思いますが不安です。

赤ちゃんは可愛いと思えるので鬱ではなくマタニティブルーなだけでしょうか。

体験談や克服した時の様子、対処法があれば知りたいです。

コメント

ムームー

気分の浮き沈み、不安も涙脆くなる、身体も痛い、全部私もありました😊
産後なんでそれが普通です!
大丈夫ですよ!

産後うつかもしれない、なったらどうしようという不安より、
今はそういう時期なんだ、と自分をたっぷり甘やかしてください。
寝不足もマイナス思考になるので寝れる時に少しでも寝てくださいね✨

少しずつ今までの自分に戻っていくので大丈夫ですよ😊
私も少しずつ戻っていきました!

  • こまり🔰

    こまり🔰

    いつまでこの体調が続くんだろうって思ってしんどくなってました🥲
    ありがとうございます!

    自分を甘やかすのが下手なんだなと気づきました。
    なるべくそうします!

    赤ちゃんが体を動かす度に起きてしまったり、呼吸が止まってないか心配になって夜はほとんど眠れないです。

    体験を話してくださりありがとうございました!
    早く元のように戻りたいです😢

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

早産で娘が1ヶ月半NICUにいました🥹
私自身も産後の肥立が悪く1か月近く入院が長引き

産後2週間頃
娘の状態も安定していて
何も思い当たることがないのに涙が止まらず、1日中泣き続ける日がありました。

主治医は産後うつを心配してソーシャルワーカー面談を入れてくれましたが

翌日にはケロッと涙も止まり
前日お休みだった担当の助産師さんに「昨日は、メンタルズタボロで泣きまくりましたー!」って報告したら
担当助産師さんからは
「ちゃんとそれを伝えられてるから大丈夫だよ」と言われました☺︎

私だけ先に退院した後も
うまく搾乳できず、わんわん
声をあげて泣きました🥹

退院後は実家でサポートありつつ、働いてる家族もいるので夜泣きさせないように気を張り、あんなに退院して一緒に暮らせる日を待ち望んでいたのに泣き止まない娘にイライラして
「なんでよ!」って声にした日もありました。

こまりさんも
3時間毎の授乳で不眠・疲労
眠れない中、赤ちゃんを守らなきゃといけない重圧もあり
気が張り続けてるんだと思います🥲


赤ちゃんは可愛いくても
体が疲れると、気持ちもすり減ります🥲

乳児との生活で
しっかり休めなんて
気安くは言えませんが
〝お母さんだから〟って頑張りすぎないでください。

私も〝むりーーーー〟って泣いて喚いて心を整理してきた気がします🤔

この情勢なので厳しいかもしれませんが、友人が家に来てくれたことが1番リフレッシュにもなりました🥺

こまりさんが少しでも
気が楽になりますように☺︎

  • こまり🔰

    こまり🔰

    状況が似ているので共感出来ました。

    私は人見知りで相談するのも苦手ですが、夫にだけは話せています。

    産後翌日と、4週間たった今涙が急に溢れてきて、情緒不安定なのが治ってないんだと思い余計悲しくなりました。

    搾乳大変だったんですね💦
    よく頑張りましたね😭えらいです!

    同じく実家ですが働いています。
    実家なのに心が休まる感じがしないです…

    声に出して言うほど追い詰められた時期があったんですね🥺
    私もそんな時期が来るのではないかと不安になってしまっていました。

    確かに頑張りすぎていたんだと思います。気づかせてくれてありがとうございます!
    私もここに書くことで心を整理出来た気がします。

    お友達呼びたいしお友達とご飯にも行きたいですね😭
    話せる人が少ないのも原因かもしれません…

    経験を教えてくださってありがとうございました!

    • 9月19日