※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と下の子、性格や子育てに違いがありますか?二人目ってこんなに楽ですか?上の子は毎日ギャン泣き、人見知りが激しく、夜泣きも凄まじい。下の子は泣かない、お昼寝も良く、夜もぐっすり。食事や断乳も違いがあります。

上の子と下の子、性格や子育てについて似てたり、違いがあったりしますか?それにしても二人目ってこんなに楽ですか?!
うちの場合すべて真逆って感じで、
上の子は毎日ギャン泣き、人見知りも激しく私以外の人が現れると大泣き、四六時中抱っこ、夜泣きも凄まじかった。触られたりトントンされるの嫌いで払いのける、断乳も一苦労、4歳になった今でも人見知りはすごい。食べ物は好き嫌いがすごくて野菜果物NG🤮歌が好き

下の子はほんとーーに泣かない、眠くなれば自分からお昼寝ぶとんにのそのそ行って寝てる、夜泣きなく布団に行けば寝て朝までぶっ通し、ちょっと起きてもトントンで再び寝る、どこを触っても気持ちよさそうにしてる、いつの間にか断乳、誰にでもニコニコ、何でも食べる、絵本が好き

まだまだ違うところいっぱいあります!
みなさんもあれば教えて下さい😊😊

コメント

ままり♡

2人目、本当楽です!
ご飯になったらすぐ食べにくるしよく食べるし手がかからないです!
眠たくなったらタオル抱えて1人で寝ます。。
歌が流れる本が好きで1人で見ますしなんなら踊ったり歌ったりで可愛いでしかないです。
上の子の方が偏食で..
これやだ!あれやだ!です😂
2人とも可愛いのは間違い無いんですがそれでも楽だなと感じることが多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タオル抱えて…なんてかわいらしい😍😍上の子の偏食わかります、、、困っちゃいますよね。
    そうなんです!どちらも可愛いけど、一人目の苦労はいったいなんだったんだ…ってくらい二人目が楽ですよね笑

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

1人目は離乳食から全然ご飯食べない
2人目はもういいって!ってくらい食べます🤣

母乳も1人目は与えたら与えただけ飲んで吐いて調節タイプ
2人目は与えたら与えただけ飲んで全て吸収タイプ🐷

1人目は未だにママが大好き!
2人目はパパがすき!ママも好きだけど他の人でもOK。って感じです😂預けても1人目はママ〜😭😭😭だったのに2人目はママバイバイ🖐です(笑)

今は上の子がとっても面倒見良い&優しすぎるお兄ちゃんなので凄まじいワガママ妹に育っていってます😂人の顔とかつねってきます😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人目の飲んで飲んで吐くタイプ同じでした!!二人目の吸収タイプ笑っちゃいますね🤣🤣

    上の子のママ独占欲すごいですよね!そのおかげなのか下の子の素っ気なさ。ありがたいけど、ちょっと寂しいですね😭

    少し大きくなると面倒見てくれるのいいですね〜!一緒に遊んでくれるしちょっと手が離れるから親も楽ですね!!寛大な兄、甘えん坊の妹、性別も違いもまた違って面白いですね!!姉妹はどうなるんだろ😅

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吐き戻し大変ですよね😂

    下の子の素っ気なさすごいですよね🤣ママいなくても生きていけそー🤣

    次が姉妹になるのでこんなワガママなお姉ちゃんの下で育つ妹どうなっちゃうんだろうって思ってます🤣🤣

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    末っ子ちゃんはお姉ちゃんに鍛えられそうですね!!でも甘やかしてくれるお兄ちゃん😍楽しみですね!!母子ともに元気に生まれてきてくれること願ってます♥️無理せずお体に気をつけてください♥️

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと性別の違いなのかはわかりませんが上の子は全く大人しく本なんか見なかったのに下の子は本だいすきで大人しく読み聞かせを聞いてくれます👂

    同じ私から産まれてるのに!私が作りあげたはずなのに!不思議ですよね😂😂💭

    お兄ちゃんの優しさに慣れすぎてダメ女にならないか心配です😂我が家はパパも優しいので私と娘がとんでもなくワガママです🤣🤣

    ありがとうございます❤️

    • 9月19日
deleted user

うちの子も4歳と8ヶ月です!!
上の子は、同じく泣かなくてミルク飲ませたら泣き止んで勝手に寝てくれるタイプで、小さい時はよく愛想振りまいていました🥺離乳食もムラがあり、今でもムラはあります😂知らない人に喋りかけられると私の後ろに隠れます😂祖母に預けてもケロってして楽しんでいます🥹

下の子は、毎日ギャン泣きで手がかかって仕方なかったです····。人見知りもあって、私が居ないとだめで預けれませんでした😂離乳食はよく食べてくれています。1人ではほとんど寝れなくて私が横に居ないと長い時間寝れません🥲🥲

全然真逆すぎてうちは大変でした…🥲1人目が手のかかる子で2人目が手のかからない子がよかった!!😂って半年間ずっと思ってました😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真逆パターンですね!!上の子みるのも大変なのに、下の子が予想以上に手がかかるのは、それはそれで大変でしたよね。きっとその半年間が壮絶だったのが伝わってきます😭😭でも上の子がおばあちゃんに預けられたりできるのはすごいですね!羨ましいです〜😊

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じてす!
2人目ホントに楽です!
女の子だから?2人目だから?
なんでこんなに楽なの!?
って思いました。

同じように上の子は野菜嫌い、人見知り
下の子は何でも食べるし、
積極的に自分から声をかけに行くタイプで、
同じ人間かは生まれても
こんなに違うのか~と
つくづく感じています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似てますね!!!
    たしかに同じ人間から産まれてるのに全然違うの不思議だし面白いですよね〜😆♥️今後も楽しみですね!!

    • 9月18日
ままり

2人目めちゃくちゃ楽です!
同じ人から生まれたの?って感じです🤣
上の子は子育ての悩みを具現化したような子で、寝ない、笑わない、食べない、喋らない、哺乳瓶も拒否、歯も全然生えない、検索しまくってここまで育ててきましたが、下の子は産院にいる頃からセルフねんねで、ニコニコ笑って全然泣かないめちゃくちゃ穏やかな子です😂
これからどう育つのかわからないですが、2人でバランス取ってくれてて母は大変生きやすいです😂🙏💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人目の悩みすっごくわかります!!私も毎日毎日検索してたの思い出しました😂何でもかんでも不安になってましたし、自分も休めないしで頭おかしくなってました笑笑それに比べて二人目は適当すぎで😅

    二人目ってことでママの余裕もあるのかもしれないですが、きょうだいでお互いなにか感じ取ってるんですかね!比べるのも面白いですね〜!これからが楽しみですね😍♥️

    • 9月18日
3-613&7-113

上の子が、本当に平和な子だったので(おそらく普通か平和な部類だろう)下の子が暴君に見えますよ🤣2人目ですし、周りのママから色々見聞きしてるのである程度「あー、はいはい。そんな月齢ね。」て思えますが…。。

◯ミルク
上の子…なんのミルクでも飲んだ
下の子…特定のミルクしか飲まない、最終的にはミルク拒否

◯哺乳瓶
上の子…母乳よりの混合、卒乳まで拒否なく使えた
下の子…1ヶ月前には拒絶気味で、最終的には拒否

◯オムツ交換
上の子…卒業まで平和に交換出来てた
下の子…動き回るの追い掛けつつ、必死に交換

◯布団におろす
上の子…布団に寝かせてても平和な子、写真は布団の上でのが多い
下の子…おろすの許さない子、写真は抱っこのか多い

◯動き出し
上の子…寝返り、寝返り返りは早い方?ずり這いなしで、はいはいはゆっくりさん
下の子…寝返り、寝返り返りは早い方?ずり這いなしで、はいはいを即するようになる

◯ご飯
上の子…一歳から二歳頃まで野菜拒否、納豆に微塵切りした野菜入れたりなんとか食べさせてた
下の子…味噌汁大好き、取り分けの野菜ばくばく食べる

◯発語
上の子…ゆっくりさん、二歳頃から爆発的に増えた
下の子…早い方?一歳頃から単語ちらほら出てくる

◯就寝
上の子…生存確認必須、長時間寝る子
下の子…寝てくれるけど、早朝覚醒タイプ

◯後追い
上の子…平和なものだった
下の子…ギャン泣き

◯自己主張
上の子…そこまで強くはなく平和な子
下の子…身振り手振りで色々訴える



同じところ
◯よく寝てくれる子である
◯歩けるようになっても手を繋いでくれる
◯お茶大好き、馬鹿みたいに飲む
◯パパが好き
です。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ◯成長
    上の子…高身長・細身
    下の子…THE 平均的(一歳半検診にて)

    もありました!

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!!!!見事な真逆っぷりですね😂上の子が平和な子だったぶん、違いすぎてびっくりでした??二人目大変だけど、そんなもんだよねーと一人目の経験があるのは大きいですね✨お茶大好き、馬鹿みたいに飲む!笑笑
    パパ大好きはある程度成長してからですか?うちは下の子は問題ないですが、上の子は3歳位でパパと出かけたり遊べるようになってからって感じでした!

    • 9月19日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ついつい上の子の時と同じようにやって、「あ!ダメだった!💦」てバタバタする程度です。そして、「どう対応しても、“やる子はやる”」を痛感しました🤣

    すぐオムツぱんぱんで、交換になってます。

    いえ、上の子はパパっ子育成したので0歳児からです。下の子は、ママっ子でしたがパパも頑張ってくれてママLOVE・パパlikeくらいになって来ました。未だにダメな時は泣いてますが、なんとか旦那もやりくりして大丈夫になったりしてます。

    • 9月19日
さーさ

真逆タイプです😂

上の子は赤ちゃんの時から手がかからずお腹空いたくらいしか泣くことがなく一人遊び上手で人見知りせずみんなにニコニコ可愛がられましたが

二人目はあれ?上の子より手がかかるな気難しいな?

3人目はさらに手がかかる…!ママにべったり他の人ダメですぐ泣く愛想振り撒かない人見知りっ子です😂

4人目どうなってしまうのか怖すぎるー😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これまたすごいですね!!どんどん手がかかるパターンですか😫💦4人目どうなるかとっても気になります!!

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産までもうすぐなのですね✨体に気をつけて過ごしてください😊

    • 9月19日