![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の娘がセルフねんねができず、横抱きを嫌がるようになり寝かしつけが大変。抱っこ紐やうつ伏せ寝など試しているが、効果的な方法はありますか?
まだセルフねんねができない生後5ヶ月の娘👼🏻🍼
同じ方いらっしゃいますか?
最近、横抱きを嫌がるようになり抱っこする時は縦抱きにするようにしていて、寝かしつけは抱っこ紐で、寝てからは少し時間をおいて布団に降ろしてもすぐ起きて泣いてしまうので、一旦お腹の上でうつ伏せ寝させてからタイミングみて布団に寝かせてます。
抱っこ紐から外すタイミングでも起きてしまうこともあり、横抱きを嫌がるようになってからは寝かしつけにかかる時間が増えてしまって大変です、、、
何かいい方法はないでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![はーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーまま
うちの子セルフねんねしたことなかったですよー!
![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり🔰
セルフねんね出来ない子たくさんいますよー!
うちの子は1歳過ぎて初めてトントンで寝ましたがまだセルフはした事ないです笑
-
はじめてのままり🔰
しかも置くと起きたのでずっと抱っこして座ってました笑笑
- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
SNSでセルフねんねの投稿よく見かけるので、できる子の方が多いのかと思ってました😖
- 9月20日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
セルフねんねできる子の親がSNSとかに書いたりするだけでできない子の方が実際は多いと思いますよ🤔
1歳過ぎましたが一度も勝手に寝たことないですよー!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
よくセルフねんねしてる赤ちゃんの動画とか見かけるので出来て普通なのかと思ってたので安心しました😖- 9月20日
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
セルフねんねできる子の方が少ないと思います😅
保育の仕事していますが、1歳〜4歳見てても自分からお布団にゴロンしてスムーズに一人で眠る子は数人しか見たことがないので、我が子にセルフねんねさせようと思ったことありません笑
-
はじめてのママリ🔰
ねんトレとかする必要ないですかね💦
- 9月20日
-
June🌷
ネントレがどこまでをネントレと言うのかわからないのですが、
今抱っこで寝かせているのにいきなりセルフは無理だと思うので、
抱っこが大変ならまずはトントンで寝ることに慣れさせるのがママも体力的にも良いのでは?と思います😌
私はネントレする気なしだったので、ベッドで寝ることに慣れさせるために、抱っこしてうとうとしてきたら寝ちゃう前にベッドに下ろしていました!
泣いたら抱っこでゆらゆら→うとうとしたらまた置く、トントントン、繰り返しです!
↑
これがネントレのカテゴリーに入るのかわかりませんので
「不要」と言い切れません(笑
トントンも、子どもによって
胸がいいのか、背中がいいのか、お尻の少し上がいいのか、強めか弱目か、速いか遅いか、いろいろあるので、我が子に合ったトントン見つけられたらいいと思います☺️
うちはトントン嫌いで、マッサージしたりしてました。今はトントンで寝てますw- 9月20日
![初ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初ママ
うちも5ヶ月です😄
寝る時はいつもおっぱい飲まないと寝ません!
セフルねんね…出来てないです!する気配もないです😅
遊び疲れていると、たま〜にYouTubeを見せて寝落ちする事はありますが…。
赤ちゃんの今だけしかない成長過程なのでセルフは諦めました!!笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私もセルフねんね諦めて今のまま抱っこで寝かしつけ頑張ります😭- 9月20日
![mamari♩°*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari♩°*
うちもセルフねんねしたことあるの1回くらいで、ずっと抱っこで寝かしつけしてました!
我が家の場合ですが、参考になれば嬉しいです。
最近、夜は大人のベッドで添い寝ができるようになったので、ベッドで寝付いてからベビーベッドに移動させると、ほとんど背中スイッチ発動しなくなりました!
ちなみに添い寝は練習したというより、成長と共に嫌がらなくなった感じです。
昼寝はまだ抱っこだったり、添い寝で寝れたり、マチマチです。
保育園に通ってるのですが、園だとベッドおいとけば勝手に寝てることもあるみたいなので、ぜひ家でもそうして欲しいのですが家だとそうはいかないです😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考にさせて頂きます😢
ベッドで添い寝する時は寝るまでトントンしてあげたりしてますか??- 9月20日
![りぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぬ
文章を読んであれ?私が書いたのかな!?ってくらい同じでした😭!!!
うちの子は最近は夜はセルフねんねできるようになり、お昼寝はまだまだな状態です、、、。
元々夜は授乳中に寝落ちでこれは今後大変な気がする!と思い少しずつトントンで寝れるように慣らしていきました!
うちはお部屋が豆電球だったのでそれも消して真っ暗にしてうつ伏せ寝が好きなようでもうそれも直さずトントンしたり、グズったら子守唄歌ったり背中やほっぺたあたりを撫でると安心するようで落ち着いて寝てくれました!あとはママいるよ〜、大丈夫だよ〜など少し声かけたり鼻息をかけたり(笑)
最初は1時間くらい寝かしつけに時間がかかっていましたが今は自分で寝たり、グズってもトントンもろくにせず寝てくれるようになりました!😭
あとは3ヶ月くらいからスワドルを着せてるのですがスワドル卒業したら寝てくれるのかは不安ですㅠㅠ!
少しでも寝かしつけが楽になるといいですよね😔
お子さんに合った寝かしつけ方法が見つかるまで大変かと思いますが色々試してみるといいかと思います!
-
はじめてのママリ🔰
SNSとかでセルフねんねの投稿よく見かけていて、セルフねんね出来るのが普通なのかと思っていたので、同じ方いらっしゃって安心しました🥺
夜だけでもセルフねんねしてくれるの凄いですね…!
子守唄歌ったことなかったので試してみます!!- 9月20日
-
りぬ
私もSNSみたり、私の場合は周りの友達の子供がおやすみ〜ってベッドに置いたらすぐ寝るよ〜って子が多くて1人焦っていましたがその子にあった方法があれば寝てくれるんだなって最近思いました!
子守唄もテキトーに自分で作って歌ってあげたらそれがよかったみたいで、他にもアプリのぐっすりBabyの中にある夜のオルゴールを流すと泣き止んだりはしていますのでもしまだインストールしていなければしてみて下さい^ ^
ちなみにうちも縦抱っこの方が好きなんですが、最近眠くても縦抱きするとキョロキョロ色んな所をみて全然お昼寝する気配ないので泣いてもそのまま横抱きしたりしてるとそのうち寝てくれてます(笑)- 9月21日
はじめてのママリ🔰
ねんトレとかしましたか?
はーまま
してないです!!母乳あげての寝落ちですね!