※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後ケアでヘルパーさんに料理をお願いしているが、ストレスが溜まっている。料理の内容やコミュニケーションに不満があり、今後の利用を悩んでいる。

産後ケアでヘルパーさんに来てもらって
料理をしてもらってるのですが少し
ストレスになってきて困っています。
作ってもらう立場なのはわかっていますが、
前日に食材何があるかを送ってメニューを
考えてもらっています。
前回、午後に1時間料理1時間子供と遊んでもらうよう
頼みました。お肉は冷凍してあるため解凍が必要です。
そのため前日に言われたお肉を解凍していました。

ヘルパーさんが帰ったあと台所や料理を確認
したのですが、お昼に炊いたご飯を丸めて置いて
置いたのですが更にご飯を炊いたみたいで💧
お昼に炊いたものは避けてありました。三角コーナーは
クズ類がいっぱいのまま。フライパンにはピーマン肉詰めが
乗ったままでお皿に盛ってくれませんでした。
それを後で食べたらちゃんと焼けてなくてレンチンして
温めました。冷蔵庫には解凍したお肉が半分残っており
肉詰めの肉が余ったのでと言われたものがそのまま
入ってました。調味料もまだ残っているのに新しいものを
開けられており残りわずかなものも私に伝えてくれず
今夜ご飯を作る時に調味料が無くなっていることに
気づきました。

正直ここまで色々あると今後利用するか悩んでいます。
お肉の件を伝えたら私たちのコミュニケーション不足
でしたと言われ、お肉の解凍する量がお互い思ってた
量と違かった。私は1品に300gくらいだと思って
作っています、等色々言われてしまいそのメールの
やり取りもストレスになってきました。今の担当さんの
前に1度来てくれたヘルパーさんがいるのですがその人は
三角コーナーも変えてくれて作り置きも名前を書いて
タッパーに入れてくれて赤ちゃんが泣いていてご飯を
食べれない時もあやしてくれて最後洗い物までして
帰ってくれました。人と比べたくないし今のヘルパーさんの
悪いことも言いたくないので…今後利用を控えて自分で
頑張るべきかコミュニケーションをとっていって
今後も利用するか悩んでいます。
取るとしても今私が思っていることを全て伝えて
いいものかもわかりません。

コメント

deleted user

無駄なストレスがかかるので、自分でやった方が良い気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

私は産後ケアで利用した事ないので仕組みは分からないのですが
母が、市の制度でヘルパーさん利用していますが、合わない場合はガンガン相談しているようです。
もう3年くらい利用して色々な方を見てきましたが
家政婦ではなく、ヘルパーさんなのでレベルはマチマチです。
例えば、前の方が凄く良かったから、前の方に頼みたいとかは全然言っても良いかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってもいんですかね!?
    前と比べて嫌な思いされたら
    申し訳ないと思って。。
    メールより直接伝えたほういいですよね、

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝え方次第では全然良いと思います😂
    うちの母は、来てくれてる人ではなくて、会社の偉い方?に相談していました(笑)

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私来てくれる人しか連絡先
    知らなくて😭ストレスなる
    ようなら自分で頑張ってみます😔

    • 9月18日