※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
家族・旦那

母が息子に色々買ってくれるのですが、私に何も相談せずに買ってくるの…

母が息子に色々買ってくれるのですが、私に何も相談せずに買ってくるので、正直そんなに使わない物が多いです😓

服やおもちゃなどはいくつあっても助かるし嬉しいのですが、離乳食をあげる時の椅子や歩行器など、決して安いとは言えないような物を買ってきます。

うちは賃貸アパートですし、あまり物が増えても困るのもあるのですが、離乳食をあげれるような椅子は元々ありますし(それは母も知っています)歩行器は使う予定はなかったです😥

実家は一軒家なので、一旦使えるようになるまで置いておいて〜😊と伝えてありますが、正直いらない物を沢山買ってくるよりも、私に一言相談?して、今使える物を買ってほしい…。

お金もったいないし、せっかく買ってもらってもそんなに使わないとなると申し訳ない気持ちもありますし😥

母は面倒な人なので、何か買う前に私に一言言ってほしいと伝えるとキレます。
買ってもらえるのはありがたいし、放っておこうか、それともそれとなく伝えようか悩んでいます😓

みなさんだったらどうしますか⁇

コメント

はじめてのママリさん🔰

私も母がいろいろ買ってくれるパターンです🥹
でも実母なのではっきいいます。
わたしも賃貸でややミニマリスト 気味なので「ミニマリストだから買う前に教えて欲しい」と。
それで買う前にこれどう?とメールがきます。
お母さんがそれを伝えてキレるとなると難しいとこですが、私でしたらキレてもいいから伝えますかね🥲
物が増えるのはほんとストレスだし買うより捨てる方がかなり労力を使います。
私は使わなくなったものは処分したりメルカリでばんばん売ってます😅

  • ちゃま

    ちゃま

    一回でわかってくれるお母様が羨ましいです😭
    うちが狭くて物が増えると困ると伝えると、実家に置いておくからー。と言われますし、使わないかもしれないと伝えると、せっかく買ったのに!!私の気持ちなのに!!とキレます😓

    物増えるのストレスですよね…
    もらった物捨てるのもストレスですし、だったらお金渡してほしいです😂

    • 9月18日
Milk

実母ですよね?
たしかに買ってくれるのはありがたいけどいらない物買ってもらっても…ですね😅
今、実家に置いておいてもらってるものも、主さんが忘れていたら使う時期過ぎてから我が家にやってきてしまいそうですね😣💦その時トラブルになりそうな気もします😥
それであれば、先にハッキリ伝えた方がいいのかなぁという印象です。
小物ならいいですけど、大物は困りますよね😣💦

  • ちゃま

    ちゃま

    実母なんです😭
    義母は、服とおもちゃ以外はお金でくれるタイプじゃでめちゃくちゃ助かるんです🥺

    使わないかもしれない〜とやんわり伝えても、私の気持ちなのに!せっかく買ったのに!!もう何も買わないからいい。とキレられます😓
    でも大きい物が増えるのはストレスなので何とか伝えた方がいいですよね😭

    • 9月18日
  • Milk

    Milk

    義母さん、素敵👏
    私の実母も義母さんタイプです!服はセンスで選んできてくれますがそれ以外は現金派です👌

    これが、義母じゃなくてよかったと思い、お母さんにはなんとかハッキリ伝えられたらいいですね😣💦
    もう何も買わないからいい!と言いながらまた買って来てしまうんですね😓

    • 9月18日
  • ちゃま

    ちゃま

    本当素敵なお義母さんなんです😭👏
    服のセンスも良くて、とても良い人です🥺

    いやほんと…これお義母さんだったら終わってました笑
    もう何も買わないから。といいつつ1週間後には何か増えてます笑

    • 9月18日
ミッフィ

うちの両親は毎回確認してくれます😊
お菓子や息子が明らかに好きなおもちゃなどは聞かないで送ってくることもありますが。
実母だったら言っても良いんじゃないんでしょうか?なんでキレるんですかね?💦

  • ちゃま

    ちゃま

    うちも確認してほしいです😭
    自分が良かれと思ってしたことなのに。私はこんなに孫やあなたのことを思ってしたのに。
    という気持ちが前面に出てしまって、迷惑だと言ってるわけじゃないのにそう捉えられてしまって暴走します😓

    • 9月18日
deleted user

実家にはちょくちょく息子さんと遊びに行ってますか?
頻繁に行ってるようなら実家に離乳食をあげる椅子や歩行器が置いてあると便利かなと思いました。
一旦使えるようになるまで置いておいて貰うのではなくそのまま実家で使ったら良いのかなと。
正にうちが実家が近いので歩行器も椅子もあって遊びに行った時便利でした😊
言い方悪いですけどお金出してくれてるなら良いように利用した方がお互い気持ち良く過ごせますよ。
うちの母がそうなのですが何か一言文句言うとじゃあもう買わないからいいって極端に反応するので洋服やおもちゃを買わなくなっても正直残念なのでそこは妥協して大きくて自宅にいらない物は実家に置いて使うと決めています。

  • ちゃま

    ちゃま

    全然実家行ってないです😂
    母が毒親で、里帰りでもう二度と実家では暮らさないと決めたくらい母が嫌になったので、主人が休みの日も全然実家に行かなくなりました😓

    ただおっしゃる通りお金を出してくれるのはありがたいので貰えるものは貰うのですが、今日は二個目の椅子を買って来ました😓
    椅子だらけです笑
    実家にも必要だから!とのことで、そんなに椅子いらんから違う物買ってくれ。と思いました😇

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

うちに似てます。
最初から最後まで見ました。

うちも、課金タイプの、毒親です

特典で、なんでも買ってくれるという利点がありますが、

系統は親が好きなデザインです。

なので気持ちわかります。

うちも割り切ってます。買って貰えるものは貰います。

何から何まで買ってくれるかにもよりますが、

私はちょこちょこ私の個性を出しつつ

貰い物はありがたく使ってます

私からの出費で買えるものに関しては、とことん好きなもの買います。

部屋の配置を変えたり、買ってもらう前に親の好きなデザインで、私も好き寄りなデザインのを探し出し、

「こっちも可愛くて。」みたいな話をして

あらかじめ私はこのデザイン系が好きってアピールしときます


勝手に買ってくるタイプは衝動的ですから

こちらが意見したいと思って返事書いてる間に

レジで会計済んでますからね笑

  • ちゃま

    ちゃま

    親の言う通りにしておけば、何でも買ってくるんですけどね😓
    こっちの意見求めてないので、勝手に買ってくるんですよね😭

    もう貰えるものは貰っておこうと思うしかないんですよね😥
    私もなんとなーく欲しいものを世間話に混ぜておきます笑

    • 9月18日