
旦那の育児への協力が少なく、頼むと嫌な態度を取られることに悩んでいます。育児は二人でするものだと思っているのに、手伝ってもらっているという考えに戸惑っています。
聞いてください。旦那の愚痴です。
イライラして寝られないのと誰かに聞いて欲しくて書きます😢
普段から育児に協力的ではない旦那。
けど、して欲しいことを頼むとしぶしぶやってくれます。
ただ、仕事の休みは日曜のみ。
8月入った頃から旦那だけコロナになり隔離生活
それが終わったかと思えば持病の喘息
で今は胃腸炎。
とにかく疲れてるのと病気がちなので普段から頼れません。
子どもたちも交互で胃腸炎になり、鼻風邪からの咳、ここ1週間くらいはほとんど病院でした。
私も今すごい疲れて限界を感じていて
もう少し育児をしてほしい事、具体的に伝えました。
私が言ってるのは普段からずっとと言うわけではなく自分が本当に疲れてて限界の時はということです。
頼んでもあからさまに嫌な態度を取られるので頼みにくいことも伝えました。
そしたら、手伝ってもらってるんだから嫌な顔されるの当たり前。自分がラクになるんだからそれでも頼めばいいじゃん。
と言われました。
なんか、なんていうか、
家事は専業の私がするのが当たり前ですが育児は2人でするものという考えだったので手伝ってもらってるんだからという言葉に呆れてしまいました。
こう思うのって私だけでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 6歳)

ほぷ
私もずっとそう思ってきました🙋♀️私も専業だった時、
家事は求めなかったけど、
育児は2人の子だし、2人で
やるのが当たり前と思って
いたのでそれを伝えましたよ!
旦那はそりゃあそうだとは
言いつつ何も分かってません
でしたけどね💦
私は年末に離婚が決まり、
シングルになる予定です🙋♀️
まぁ理由はそれだけではなく
他にもたくさんありますけどね!
コメント