
現在のパート先で有休の利用について不安を感じています。社員からは有休の取得が難しいと言われ、他のパートも聞いていない様子です。雇用契約書もなく、給与明細も手書きで、税金の処理も面倒です。転職を考えるべきでしょうか。
今のパート先で働いてもうすぐ半年になります。
今日、社員の方に「もうすぐ働いて半年なので、そろそろ有休が使えると思うのですが、ここは普通に有休使えますよね?」と聞いてみました。
私はもちろん使えると思っていて、どういう手続きをするのか、その流れで聞こうと思っていました。
社員の方は、「あー、それ僕も思っていたんですけど分からないんです。今までパートさんに聞かれたこともないし、誰も有休使ってないんです。社員の僕だって有休ないですよ。」と言われ、「ないことはないでしょ!」とびっくりしました。
パートは10人以上いるのに誰も聞かないなんて…4年前のオープンから働いている方もいるので、有休が消滅していってると思います。
「あ、でも聞いてくれてありがとうございます。社長に聞いてみます。パートさんから言われて…て方が社長に聞きやすいので。有休取れるなら、みんなに使ってもらいたいですし。」と言われました。
最初から変な所だなーと思っていました。
10時出勤なのに9時半前から働いている人が大勢いるし(時給発生は10時からだからサービス早出)、雇用契約書は貰ってないし、給与明細は社長の手書きです。88,000円超えてるのに所得税天引きされてないので、確定申告しなきゃいけず面倒くさいです。
旦那に「有休使えないって言われるかも」と言ったら「労基に言うと言えばいい」と言われました。
色々調べてみると、有休を申請して休んだのに、欠勤扱いになって給料が減らされていたり、貰えていなかったりした場合に違法となるらしいので、今の状態で労基に言ったって何も変わらないですよね。
あーなんかもう色々と面倒くさい。
みなさんなら転職検討しますか?
仕事自体は好きです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
もしかして接客業ですか?
ママリ
接客業ではないです。
1人でもくもく作業です。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。接客業あるあるだなーって思って読んでました。
うちの旦那もあってないようなもので半年ぐらい溜まってます
ママリ
接客業あるあるなんですね😂
20年以上前の新入社員(接客業)の時は有休なんて取れない状態でしたが、その会社辞めてからはどの会社でも有休使えていたので、びっくりしました。
まだそんな所もあるんですね…