
11ヶ月の赤ちゃんが離乳食の形状を変えたいと思っています。水分やとろみを減らすか、みじん切りを大きくするか、どちらが良いでしょうか?
生後11ヶ月です。
離乳食の形状がなかなか上がらずに
みじん切りのどろどろです。
軟飯もオェっとなりますが
ようやく、みじん切りのドロドロも拒否せず、
食べてくれるようになったので
徐々に形状を固形に近づけたいなと思ったのですが、
水分やとろみを減らしていくのか?
みじん切りをすこし大きくしていくのか?
どちらのほうがいいのでしょうか?
(その子それぞれだとは重々承知しています🙇♀️)
- ままり(妊娠36週目, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは柔らかく煮てみじん切りを少しずつ大きな角切りに変えていきました!お子さんによってはドロドロが嫌いで固形にしたら食べるようになったとかも聞くので、挑戦してみても良いかもです☺️

はじめてのママリ🔰
私はみじん切りを大きくして角切りにしていきました😊
1歳〜のBFも具材は大きくなってますがまだまだとろみ強いので、とろみある方が食べやすい子がやっぱり多いのかなと思いました🤔

M
私は大きさを変えていきました。
元々面倒なのもあり、とろみはあまりつけてません😅
コメント