※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもを怒鳴ってしまう自分が嫌で、優しい母親になれない悩みです。

毎日毎日、子どもを怒鳴ってしまいます。
こんな自分が大嫌いです。
子どもに悪影響があるのはわかってるけど、抑えきれず、ずーっと泣かれたり、ぐずられると怒鳴ってしまいます。
私だけなんでしょうか?
いつも優しい母親になんてなれません。

コメント

deleted user

1歳5ヶ月のお子さんに怒鳴ってるのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。頭おかしいですよね。私。

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    頭おかしくないですよ。
    ただ余裕がないだけだと思います。

    余裕がないと誰でもイライラしてしまいます。

    他の方への返信コメント見ても、投げやりで攻撃的になっているように感じます。

    1番はお子さんと距離を置くこと、十分に睡眠をとることですが、
    ご主人に協力してもらったり、一時保育や託児、ファミリーサポート等に預けたりできないでしょうか?


    育児に正解不正解は無いし、家庭によってやり方があります。
    でも一つだけ絶対正解なことがあるとしたら、
    「ママが幸せであること」です。

    投稿文や返信コメント見て心配になりました。

    追い詰められてますよね。

    2歳前後のイヤイヤ期がくるともっと大変になるのに、
    1歳5ヶ月の子に毎日怒鳴ってしまうのは危ない状態だと思います。

    何かしらの手段を使って、
    心と体を休めて欲しいと思います。

    • 9月18日
デカフェ

怒鳴ってしまうお子さんは1歳5ヶ月の子ですか?
怒ってもおそらく逆効果なので、あまり間に受けず、泣かれてもぐずられても、はいはーいくらいで流すほうが気持ち楽になりますよ!!

それでもずっと一緒だと気が滅入ってしまうこともあると思うので、定期的に一時保育利用するなどでも良いと思います👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はいはーいで流せないんです。そうできたら楽なんでしょうけど。

    • 9月18日
はるママ

育児お疲れ様です!
誰か近くに頼れる人とかは居ませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いません。実家は遠方なので。友達もいないし。義実家には頼りたくないんです。

    • 9月18日
deleted user

主様はゆっくり休めていますか?
どなたかサポートしてくれる方はいますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然休めてないです。

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

每日每日それは疲れませんか?まぁいいっかで済むことありませんか?

理由はなんでしょうか?
お子さんがかわいそう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分でも理由はわかりません。イライラしたら感情が抑えられないんです。子どもがかわいそうなのは自分が1番わかってます。けど、どうしていいかわかんないんです。

    • 9月18日
かいちゃん

いつも優しい母親なんていません。聖母マリアなんていません(笑) 母親だって人間ですから。でも「優しくありたい、良い母親でありたい」と思っておられるのは間違いないです。子供の泣き声、ずっと聞いてれば頭もおかしくなります。言うこと聞いてくれないばかりだとイライラもします。心の余裕がないと人には優しくできません。子供にイライラしすぎない、自分を責めすぎないためにも「余裕」ができるような行動が可能な範囲でできると良いですね。預けて一人ゆっくりする、誰かと話すとか。一人で悩まないでくださいね。皆一緒です。
後は子供さん、成長発達はどうですか?中にはこだわりや癇癪が強いといったお子さんもいますので、合わせてどうかな?と考えてみてください。