
夫の体調不良に対するイライラや、家事をしないこと、決断力のなさについて悩んでいます。価値観の違いなのでしょうか。
とんでもなくイライラします。
まず夫の体調不良について。
37度ぴったりで体温計見せてきます。だから何?
こっちは熱あっても動かなきゃいけないんだわ。
家事を全くしない、
してというと汚くてもよくない?と。
そもそも気づかないからできないらしいです。
じゃあシーツ洗うのも掃除も全部私が指示しないと一生やらないのか?
別にやらなくても平気みたいなんです。
それはもう価値観の違いですか?
どうしようもないんでしょうか。
やってと言ってやられるのは嫌です。もう言うのめんどくさいんです。
あと、こっちが悩んでるから聞いてるのに
イエスかノーじゃなくてグレーな回答しかしてこない。
決断力がない。
ずっとずっとそれだとほんとイライラします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
37℃で微熱あるアピールはイラッとしますよね。
こっちは熱があってもやらなきゃいけないのに…
お気持ちすごくわかります。
私は諦めました。
でも、熱あって体調悪い時に洗い物とか洗濯とかしてる時には
あー辛い😮💨とか大きい声で嫌味のように言ってます。
後でやるから置いといていいよと言われても、後でがいつかわからないからやるしかないじゃんって言います。
罰が悪そうに逃げるか、すぐにやり始めるか…息子にお母さんが大変なんだからと怒られてやるかのどれかです。笑
以前やった主人への嫌がらせ。
脱ぎっぱなしの靴下、サージカルグローブをつけて、洗った後のように畳んでタンスに戻しました。笑

まくりさらんへ♡
おつかれさまです💦
あんまりキッチリされてなくても大丈夫な旦那さんなんですかね。
その分、こちらにも言ってこないなら、まだいいですね😅
言ったらやってくれるなら、
もう役割を決めて(臨機応変だと難しいなら)、
なんか紙に書いといて毎日のルーティンにしてしまうとかどうですかね。
最初は確実にできるやつから始めて、だんだん増やすとか。。。

ママリ
分かります…
水回りのピンク汚れとか、机の上に垂れた醤油とか「汚れてる」って思わないんです😞
汚いことに気づかないからできない、全く同じこと言ってます。。
言うの面倒なの分かります!
言った方も言われた方もストレスですよね💦
旦那は食器洗いをよくやってくれるのですが、シンクの掃除はできていません。
指摘すると「後からやろうと思ってた」と言われます。
(言わないとやらずに寝ます)
私もママリで相談したことあるんですが、「それくらいなら自分でやればいい」という意見が多かったです。。
もう言っても無駄なので
諦めて自分でやっています。
グレーな回答、決断力のなさも同じです😞
グレーな回答というか、もはや話をちゃんと聞いているのか?って感じです。
何か決めるときも私が言ったことに従うだけ。
つまらない人だなーと思います😅
コメント