※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知人の彼女はADHDで、仕事が続かず収入ゼロ。お母さんに借金しているが返済の見通しは不透明。買い物でついていくとたくさん買わされる。ADHDを理由に問題行動を正当化しているが、人間性の問題もあるかもしれない。

大人のADHDについてです。

知人の彼女さんのお話ですが、会うと必ず
自分はADHDだから〜と何かにつけてADHDだと
自分で言っています。

知人の実家で一緒に暮らしていますが
知人の彼女さんより知人のお母さんの方が私自身仲が良く、
話を聞いています。内容としては沢山ありますが

彼氏の誕生日に彼女が手料理を作る→台所が洗い物の山
→放置→お母さんが○○〜洗い物してね〜?というと
気分じゃない〜と永遠に放置
お父さんが頼むと、洗い物は渋々するようです。

仕事が続かずすぐ辞めてしまう→家にいると働きたくなる
→働く→辞める
ここまでは気持ちの事もあるし仕方ないのかなと思うところも
なくはないのですが、無職なのでもちろん収入ゼロです。
自分の保険料や携帯、美容代は知人母に
借入させて〜と頼むようです。返せる見込があって
言っているのかはよくわかりませんが・・・

知人母がコンビニやスーパーに買い物行く際は
彼女がついてきてしまうと色々買わされるので1人で
行く事が多いのですが、何度もついてこようとして
ついてきたと思えばカゴにバンバン物をいれて
やったー!!!とずっと言っていたりするようです。

マツエクしたい、マツパしたいと話していた時には
マツパの方が安いからマツパでいいよー!と
払ってあげると一言も言ってないのに言っていたり💦


これらでもほんの一部ですが
お母さんがこれはこうしないと。だとか
お金を貸してって簡単にいうけど働くことがどれだけ大変か〜だとかいろいろ話をする時もあるみたいですが
最後には必ずADHDだから仕方ない。だそうです。


書き方がおかしく気分を害された方がいましたら申し訳ございません。
私自身ADHDの方を否定するつもりは全くないのですが
この子はADHDだと豪語しているしお母さんも
生まれ持った病気だから仕方ないのかなと言ってましたが
人間性の問題もあるのではとわたしは思っています。

ネット検索もしましたが詳しい方がいらっしゃれば
教えていただきたかったです😔

コメント

はじめてのママリ🔰

経験上、ADHDをやたら自称する人は、ただの怠け者もかなり紛れてますね。
私なら、いまはADHDも薬で改善できるみたいなので、仕方がないで済まさず、精神科の受診をしてお薬を処方してもらっては?とすすめます😂
ADHDで生活に困っている人なら、迷わずに行きますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    薬で改善できるんですね!知らなかったです👏🏻✨
    ADHDの診断のみで貰えるのか、別の何かも診断があったのかはわかりませんが、障がい者手帳の申請をしているとも聞きました。そうすれば障害年金がもらえるから✨のような感じのノリで話していた事もありました😔

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ明るいタイプなんですかね?!😂
    ADHDでも、本人に改善する気がないと、周りはだんだんストレス溜まりますよね。ADHDのタイプにもよりますが、精神薬やカウンセリング、定期的な通院で生活のアドバイスをもらえますよ🙌
    その方の場合、子どもとかできたら周りがかなり苦労しそうだな、、、とは思いますね💦

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    障害年金で免許取ろっかな〜💕なんの車にしよっかな〜💕と前言ってて唖然としました😂
    本当子どもできたらと思うと彼女さんに滅多に会わないですが私がヒヤヒヤします😔💦

    • 9月16日
ままり

本当にできない部分もあるでしょうけど、それで片付けて頑張る気持ちも彼女はないのだと思います。
親も手をかけすぎではありますが、それも親が好きでやっていると思うしかないです。自分が蒔いた種といえばそれまでですし😅
旦那がADHDですが似たようなもんでしたよ。保険の管理もできない、お金の管理もできない、すぐ仕事休む、辞める、かえる、借金する。
私と結婚して子どもができてから少しずつ責任感を覚えたんじゃないかなぁと思います。面倒だから仕事休むわーとか、そういうのはゼロになりました。
子どものために我慢もできるようになりました。
脳の問題なので仕方ない部分はもちろんあります。約束を忘れてしまうことは日常的ですし😅
ただ、早くにわかっていたなら早くに対処する術を身につける時間がきっとあったはずなんですよね。旦那がADHDだと気がついたのは2年ほど前で、結婚当初から違和感はありました。(私は何度もカサンドラになってました😂)
仕方ない。それで良いと家族が思っているなら、親が死んだ時彼女が困ることまでは想像してないのだろうと思います。
それで家族が良いなら周りが口出すことはありません。
こちらに迷惑がかからないようにうまく距離とって付き合っていくと良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに他人ながら甘えさせすぎたんだろうなとも思います😔彼女さんにとやかく言うつもりはないですがなんとなーく気になってしまって🤧💦

    自分がADHDなのも親の教育がああだからこうなっただとか自分の親のせいにしたり😔

    旦那さんすごいです!やっぱり子どもの存在は大きいですね✨

    • 9月16日
deleted user

すみません、詳しくないのですが普段介護福祉士として働いています。
病気を理由にして横柄な態度を取る人、自分の事ばかりで相手の方の事を考えない人、暴言を吐いたり、どうせ私なんて〜とネガティブな人、色んな方がいますが、中には病気を乗り越えて必死に自立しようとしている方もいます。
しかし残念ながら、経済的にも国から援助してもらえる、家族が助けてくれる、助けてくれる制度がある。やってもらって当たり前な感じの方が多いんですよね。
私個人的には日本は甘い!!と思っています。必死で働いて自分の時間を我慢して税金を納めている人の方が辛い想いをしていると思っています。
精神病を持つ方と長時間接するのは正直多大な労力を使います。
産まれもった性格や、環境もあると思いますが、今の知人のお母様のケースだと、今の環境が良くないと思います。
診断書はありますか?
ないんだったらあまりADHDだと豪語しない方が良いかなと思いますが...彼氏さんはその事について何と仰っていますか?今のままの状態だとお母様が振り回されて疲弊します。本当にADHDなら、障害者手帳を所得し障害年金、ヘルパー利用を申し込むべきかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お話聞くと本当にその通りだなあ、、と思いました😔
    診断書は不明ですが、障害年金の申請をしてるーと言っていたのでおそらく診断書は貰っているのかと思います。
    態度を見ていたり話を聞いていると本当に必要で困っている人だけに年金は受け取ってほしいと正直思います。

    彼氏側がどう思っているのかはわからずです。母親が困っているのに気づいていないのか気づいていても黙認しているのか不明ですが別れない様子を見ると好きだからなのかなあ・・・と思ったりもしています😂💦

    • 9月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    申請されているのですね!
    ただ申請が通って例えばヘルパー利用するようになっても
    専門用語でADL(日常生活動作)を伸ばしていく意味で、ヘルパーと一緒に片付けをしたり、掃除を行ったり、中には厳しい支援員もいます(笑)
    ですからお母様の負担が減ったり、本人も自立支援を受けれて良い方向に向かうと思いますので、早めに申請がおりると良いですね♪

    • 9月16日
ぱん

妹(現在22歳)がADHDです。
妹の場合、後のことを考えて行動できない(目の前の『やりたい事』だけしか見えない)タイプです。
なので、彼氏の誕生日に料理を振る舞う件に似たようなことは何回もあります(笑)
お金の件も、返せる見込みは全く無いのに人からお金を借りようとします。でも、本人の中では返す(返したい)"気持ち"はあるけどそれができないから返せなくても仕方ない。というスタンス(⌒-⌒; )
ビックリしますよね(笑)(笑)

「ADHDだから仕方ない」と言っているお母さんがいるから、「あっ、わたしADHDだから仕方ないんだ」と言って本当はできることも、やりたくないから、できない事として認識?しているように思うし、私ADHDだからと言えばみんながやってくれると思い込んでいるようにも思えます😫

こるん

うちの近くにもそんな人がいてます😑
私もきっとそーなんです、精神科の友達に検査すれば一発で出るねぇっと言われてるので🤣
だから余計に、イラッとしてしまうんですが、できないんじゃなくて、どーすれば一番やりやすいか考えたら?とか無理なら薬もらうために病院行けば?とか思ってしまいます。
ほんと何かにつけて理由にしてくるんですが、私も娘も努力します。娘は薬も飲んでます。
ただすっかり抜けたりできなかったりはありますが、そんなこと理由にはしないですよね😑