![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の息子が後追いや人見知りをあまりせず、他の家族に執着している様子に不安を感じています。同じような経験をした方はいますか?
9ヶ月の息子 後追い、人見知りについて
9ヶ月の息子がいます。家の中にベビーサークルを設置しているのですが、以前はサークル内を移動して私の居る方に来て泣いてアピールをしていました。お母さんといっしょを観ている時などは大丈夫ですが、少しでも見えなくなると泣いていました。これが後追い?と思っていたのですが、サークルの外で自由に遊ばせてみたところ、全くもってわたしには興味なしでした...(笑)
ハイハイできるようになったので動き回ったり色々なものを触りたいようで、わたしが部屋の外に出るのを確認するのですが、そのあと普通に遊び続けます。遠くから呼びかけて目が合うと一応笑ってこちらの方に向かう素振りはあります。(完全に私のところには来ず、途中で座ってその場にあるもので遊びます)また、「バイバイ」と言って姿を消すと慌てて追いかけてくることもあります。でも、よく聞く後追いのような、トイレまで追いかけてきて泣いたり母が居ないと泣き止まないってことはありません。
あと、どちらかというと私の母(祖母)やパパのほうが執着しています。ご飯食べている時にばぁばが居なくなると何度も何度も振り返って確認、永遠とばぁばを探しています。パパが部屋から出るとすぐ追いかけます。
人見知りも目立った人見知りはありません。知らない人を見ると真顔でじーっと見つめます。最近ははじめての人にも笑いかけることが増えました。
後追い、人見知りは発達障害の目安にされることが多いので、後追いや人見知りがあまりない息子の様子がすごく不安です。同じような方居ますか?
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子全く同じでしたよ!
人見知りも全くせず、後追いもトイレまでついていったりなどはなかったです💦
もう5歳になりましたが、今年から保育園に通い始め、保育園初日から色々な子たちに話しかけまくって一気にお友達が出来てました(笑)
保育園へ預ける時も泣いた事は1回もなく、あっさりと友達の所へ( º_º )
私の方が寂しかったです(笑)
保育面談でも周りに合わせるタイプだから友達ともトラブルを起こしたことはないと聞きほっとしました💦
人見知りを全くしないので、ご近所さんのおじいちゃんおばあちゃんにとても可愛がられていますよ〜♪
発達障害などの様子は全くないです!
お子さんの様子は問題ないと思いますよ〜(º∀º*)
ママさんのお子さんも世渡り上手な子になるかもしれないですね(*^^*)
![さく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さく
上の子が全く後追いがありませんでした😂
泣いてトイレまで…なんて1回もなく、両親に預けて出かける際も手を振ってバイバイしてくれてました。笑
1人遊びも得意で、私の姿が見えなくなってもオモチャで静かに遊んでましたよー
人見知りもその頃はほぼなかったと思います🙌
1歳前くらいに1番人見知りしてたかな〜と思います。
もうすぐ4歳ですが、これまで発達の指摘もなく、幼稚園にもすぐ馴染んで友達もでき、学習面はどちらかというと月齢より進んでると思います✨
下の妹は後追いが激しくて激しくて😇大変でした💦
これが普通なのかもですが、上の子とのギャップが…笑
コメント