
【37歳、低容量ピルを10日で辞めた話】PMSや生理が辛いし、これからピル…
【37歳、低容量ピルを10日で辞めた話】
PMSや生理が辛いし、これからピルを考える人、35歳以上ってどうなんだろう?って検討している方に需要があるかわかりませんが、経験を記載しておきます
前兆はないですが偏頭痛持ち。
無痛性甲状腺炎を去年発症し、経過観察中
(投薬なし、半年ほどで落ち着きました)
リスクっていうほどリスクでもありませんが、
お医者さんによっては処方を渋られるかもしれません。
1. トリキュラー28を10年前くらいに飲んでいたこともあり服用開始
2. 8日程度で頭痛、めまいの副作用
ここまでは想定済みなので、水分摂取・運動を意識しました
3. 9日目に目のかすみ発現
ここから血栓!?と検索の嵐
4. 頭痛は治るものの、10日目にて服用休止
5. 婦人科を受診して血液検査。血圧が若干上昇。
6. 結果が出る前に、腕と足のちくちくした痛み、だるさが発現。(ビビって循環器科を受信するも婦人科に行くように帰される)
7. 6の日のうちに婦人科にて、血液検査の結果を聞きながら相談。血液検査の結果は問題なし。血栓リスクが不安なようなら、ミレーナやPMSについては症状に応じた、メンタルの薬を勧められました
副作用に悩んでから、7まで1週間程度でしたが、不安で携帯であれこれ調べたこと、旦那が出張でワンオペだった焦燥感など、メンタルへの負荷が1番の原因だと思いました。
今もチクッとした頭痛が残っていますが、これも神経痛なのだと思います。
婦人科の医師には、とても親切な対応をしていただきました。
血液の関係なのか副作用は夜に強くなる為、不安が大きくなり、来院歴のある総合病院などにも相談しましたが、コロナ禍なのもあって、たらい回しになり夜間の受診は諦めました。
ただ、メンタル面ではとてもピルは有用でした。
今後の服用については、婦人科の医師と相談して検討していく予定です。
同じような経験談がなかった為、ピルの服用について、血栓や年齢を気にされている方の参考になればと思います。
血栓!?と不安になって、夜中にたらい回しになったのも経験になりました。
総合病院や大学病院への受診歴はあった方がいいなと思いました。
- tsukasamama(7歳)
コメント