![ma☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママさんは自宅安静中で情緒不安定になりがち。家事や子育てに感謝しつつも、外出やイベントができず自己嫌悪。ポジティブな気持ちや励ましを求めています。
切迫で自宅安静されているママさん、情緒不安定になりませんか?😢
私は28wからウテメリン服用で自宅安静で健診のみ外出、家でも出来るだけ横になっています。
産院からは絶対安静とは言われていないのですが1人目31wから36wまで入院になったのでそれだけは避けたくて安静にしてます😓
主人が色々やってくれるんですが、明らかに疲れている時など顔を見るのも疲れてしまいます。
初めての家事やら幼稚園の準備やら兎に角よく動いてくれて、娘とも遊んでくれて。
感謝しかないのですが...
娘の大好きな買い物にすら行けないし、好きなご飯もろくに作ってあげれない、幼稚園で初めてのお祭り、運動会、遠足は全て行けません。
娘は本当はかなりのママっ子ですが顔に出さずに我慢して一生懸命なのも伝わり、赤ちゃん産まれたらだよね!と毎日自分に言い聞かせている姿にごめんね。と寝顔を見る度自己嫌悪です😢
三年かかってやっと授かれた第二子、本当に嬉しくて喜ぶべき事なのに、なんだかネガティブになってしまって胎教にも良くないよなぁなんて日々思ったり。😭
それでももっと早くから入院されて隔離されている方もいらっしゃいますもんね。
自宅に居られるだけマシ、感謝しないと、と分かってはいるんです。
やっと30wに入り後5.6週間。
気分の上げ方、ポジティブに考えられるようにどうしているかなど自宅安静されている方にお聞きしたいです。😭励ましのお言葉も頂けたらとても嬉しいです😢
- ma☆(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
切迫ではないですが、
体調悪くずっと家で横になっています。
私もやっと授かった2人目で
35週までやっときましたが、
あとどれくらいで産まれるのか産まれてからもしばらくは出かけられないし
かなり精神的にキツいなって思ってます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すいません、先日出産したのですがあまりにも同じ状況で妊娠期間過ごしたのでコメントさせていただきます😭
1人目切迫で2ヶ月入院だったので、今回絶対入院になりたくなくてシロッカーして自宅安静しました。
結果的に37wで産むまで自宅安静できたのですが、娘には本当に我慢させちゃってそれが心苦しくて…
無事産み終わったので、これから全力で娘と向き合える!と今から意気込んでます。
明日退院して、「たくさん我慢させてごめんね、大好きだよ」と伝えるつもりです。
絶対終わりは来ますから、産んだら全力で抱きしめてあげましょうね!!!
大好きなことを伝えたら絶対わかってくれると思います。
maさんも無事にお産を終えられるよう、応援してます😊💕💕
-
ma☆
先日ご出産されたんですか‼︎
本当にお疲れ様でした😭👏
そして娘とも歳が近いですね😢娘ちゃんもよく頑張りましたね😭👏
37wまで自宅安静でいけたんですね❣️それだけでも希望が持てます😣
本当に自分の辛さは良いから、娘を沢山抱っこしたいし、思い切り走り回ってあげたいし、やりたい事が多すぎます😭
終わりは絶対くる、この言葉に涙が出ます。必ず終わりは来ますもんね。
娘には沢山大好きを伝えたいと思います😭💕
出産されたばかりのキツイ中、優しいお言葉本当にありがとうございます😭
頑張ります‼︎‼︎- 9月16日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私と状況が全く同じでとてもお気持ちわかります😭‼️
私は1人目の時、28wから切迫で入院だったので
2人目は安静にしてようというのと入院にならないように中期から張り止めを飲んでました😌
安静にとは言われてないのですか基本寝たきりで💦
先週5日位入院にはなってしまったのですが、、今はウテメリンを服用し安静にしています😆
上の子と旦那に美味しいご飯作ってあげられなくて申し訳ないし、たくさん抱っこしてあげられなくて自己嫌悪で😿
息子はママが赤ちゃん産んだらいっぱい抱っこしてもらうんだ😉とボソッと言ったりして、泣きたくなりました😢ほんとごめんね、、って。。
パパも協力してくれてるけど仕事で疲れてるのもあり、いびきかいて寝てるのを見て、はぁ。。ごめんね。。となりますね😢
情緒不安定になりますよね💦
私的に気持ちを持ち直したのは、赤ちゃんを守るのはもちろん周りのサポートも必要ですが、自分自身が1番なんだなと思ってます😌
なんとかこの子を37週まで持たせて健康に産んであげたい!ってそれだけをなるべく考えるようにしてます☺️
もちろん家族への感謝やサポートもしますが、この子を守れるのは自分なんだと言い聞かせ、今だけだからもう少しだから!と言い聞かせてます😉
上の子と遊べずもどかしいし、前みたいに体が自由にならず、はぁ。と思ってしまうことあると思いますが、もう少しだけ赤ちゃんお腹にいてもらうように安静にすることが仕事だと思って頑張りましょう😉💓💓
-
ma☆
1人目は28wからの入院で、今は自宅で過ごされているんですね❗️それだけでも希望が持てます😣
私も自主的に安静していて、少しくらい良いかな?なんて思う事もあるんですが、やはり安静は大事なんですね‼︎
本当に同じ気持ちです。
申し訳ないな、やごめんね、などの気持ちばかりで😣
でも、ママさんの言うように赤ちゃんを守れるのは私だけ、そう言い聞かせたら明るく頑張れます❗️本当にそうですよね。
赤ちゃんに何かあったら家族全員がまた辛い思いをしますもんね😢
安静が仕事、自分に言い聞かせて頑張ります‼︎
優しいお言葉本当にありがとうございます😭- 9月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
分かります🥲
上の子の時は切迫流産からずっと切迫切迫言われて、33wで子宮口開いて来ちゃったので今回も怖くて…
張りが強いのでその度に横になってます。
更につわりでヘルニアやってしまったので妊娠してからほぼ寝たきりです😭
上の子が自宅保育なのでここ数ヶ月、平日はほぼ家の中ばっかりで物凄く申し訳ない気持ちになってます🥲
お手伝い好きな子なのでご飯もお手伝いしてもらいながら作ったりしたいのですが、立っている時間を少しでも短くしたくて自分だけでパパパっと簡単な物作るしかしてなくて…
すごくすごく欲しくて2度目の妊娠を待ち望んでいたのですが、いざこうも動けないとなると「このタイミングで妊娠したのは間違いだったのかな…」と思ってしまいます🥲(きっといつ妊娠してもそう思うんでしょうけど…)
あと数ヶ月だけ我慢してね🥲という気持ちで毎日すごしてます🥲
早く動けるようになりたいですよね🥲
-
ma☆
1人目に経験していると怖いですよね😭
ヘルニアもあるんですかっ😣
まだまだ2歳だと特にママ構ってですよね。😭
本当に分かります。あれだけ望んでいた赤ちゃんなのに、なんだか今回は初期からブルーになる事が多くて自分に腹立ちます💧
でもおっしゃる通り、いつ妊娠しても思うんでしょうね..🥲
同じ境遇にいらっしゃるママからのお言葉、本当に心に沁みます。
お互いに、一緒に、頑張りましょう😭😭❗️- 9月16日
![かえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえ
切迫ではないですが、
同じく自宅安静です😣
何度か入退院繰り返してます😣
私の場合は胎児発育不全の疑いで、赤ちゃんが上手く大きくならず、血流の流れも悪いので
自宅安静です😣💦その為検診も週2回です。。その検診でもいつ入院になるかわからないので毎回入院道具持っていってます。
私の旦那もまさに昨日疲れた顔で家事育児掃除洗濯全部
やってくれていて
その顔見ると悪いなと思ってしまって感謝しかないけど
今日やらなくても
明日やればいいんだよって思いながら1番なにも出来ない自分に不甲斐ない思いしてます。
うちの子達は小学生ですが
まだ小学生でも甘えたですし
しっかりしているようでしてませんし甘えたいのに言葉に出来ないんだなと思ってます😭。
そしてコロナでこの3年間運動会も遠足もなかったので今年から始まり10月はほぼ入院になるか家に居ても自宅安静なので私は留守番でお弁当も旦那が作ってくれます。上の子2人のフォローは上手く出来てないのは重々承知なので産まれたら遊びに行こねと11月の予定を立てたり、エコー写真一緒に見たり、胎動を一緒に感じてもらったりしてます😊
毎日毎日赤ちゃんの予定日みて
あと何日で出産だと数えて
あともうすぐだゴールは見えるって心の中でずっと唱えてます笑
後、最悪入院した時、暇つぶしになるように今から見たい本とか動画とか検索しまくってます笑
私の場合は昨日検診で
最悪34w!ここまで赤ちゃん守ったんだし34wまできたら
先生も助産師さんも何も言わん!頑張ったねだしよく耐えてるよ!一週一週少しずつ耐えていこうね!と先生と助産師さんに言って貰えて一安心しました。(私の場合はNICUが整っている病院なので)37wまではお腹にいて欲しいですが😅どこかしらで心に余裕が無いと気持ちがついていなかないので😭💦
お互い自宅安静頑張りましょうね☺️💓
-
ma☆
身体も辛いのに、週2回の通院もされているんですね😣
分かります。一生懸命に色々としてくれているんですが、それは今日やらなくていいよ💦
そんな一気にやらなくていいのに、なんてモヤモヤ思ってそんな何も出来ない自分にも不甲斐なくて...
7歳9歳のお子さん達も沢山我慢していますよね。コロナも重なって行事なども制限されていましたもんね。本当にそのニュースを見る度に心が痛くなりました。
そこにプラス、ママが行けないなんて辛過ぎますよね😭
そんな中でも明るくされていて凄いです、見習わないとと思います😣‼︎
優しい先生方なんですねぇ🥲私も今は32wを超える事を目指しています!
私もゴールを目指す気持ちで頑張ります😆❗️
同じ境遇にいらっしゃるママからのお言葉は本当に心に沁みます。
ありがとうございます😭🙏- 9月16日
![にゃお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃお
気持ちわかります…
私も1人目切迫で28週から寝たきり、2人目も25週から寝たきりで長男には寂しい思いをさせました…でもこの時、結構無理して遊んであげようとしたりしたせいか、結局2人目は早産で、低出生体重児でNICUに入ってしまいました…。
そして今回も懲りずに切迫で25週から自宅安静になってます。
パパは子供2人の世話に仕事に家事にと、毎日がんばってくれてます。疲れてる姿を見ると、すごく申し訳ない気持ちでいっぱいになります😢
でも、2人目の時、産後にかなりメンタルを病んで、安静にできなかったせいで早産になった、安静にできなかったのはパパも子供も理解して協力してくれなかったからだ!なんて、お門違いな気持ちになったりもしました。
なので、今回ばかりは産後に後悔しないためにも、人に変な八つ当たりしないためにも、全力でおんぶにだっこ!とある意味努力(?)することにしました。パパにもこの気持ちを伝えたら、「産むまでという期間が決まってるんだから、がんばるよ!ママができることは転がってること、そして入院せずに家にいてくれること!」と心強い返事をもらえました😭
ただ、先が長いですよね…。
私は、スマホのカレンダーに日々のどうでもよい予定とか、この日までにはこれをやりたい!とか、地域や保育園の行事を書き込みまくって、なんとなく何かをしてるような気持ちになることで1日が少しは早く過ぎてる感じがします。
あと数週間、お互いにがんばって、正期産に赤ちゃん産みましょう✨
ma☆
体調悪いと尚更落ちますよね...2人目を授かれた事に感謝しかないのに、こんなはずじゃないのに、の毎日です。
同じ境遇の方がいらして心強いです。
頑張りましょう😣‼︎