※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事をやめたがる娘に対応する方法について相談です。ピアノを1ヶ月習って疲れると言い、先生の指導に素直でない様子。幼稚園でも負けず嫌いで泣き癇癪が多く、続けさせるべきか悩んでいます。

すぐに習い事をやめたがる子供にはどのように対応すればいいでしょうか?
年長の娘がいます。周りでピアノを習っている子が多かったり幼稚園の先生が弾いてるのを見たりするうちに興味を持ち、やりたいと言ったのでやり始めたのですが、1ヶ月習ってさっそく辞めたいと言い出しました。
理由は「疲れるから」だそうです。

30分の個人レッスンで親も付き添うので見てて思う事は、思うように弾けないのが嫌なのかなと思っています。
先生は優しく怒ったりしませんが、いつもなかなか先生の言うことを素直に聞けず、自分のやりたいようにしようとして癇癪を起こしている気がします。
娘は幼稚園の先生からも言われるくらい負けず嫌いで、できないと大泣きしたり癇癪を起こす事がよくあり、とにかくできないのが嫌なようです。

最初からできる訳がありませんし先生も寄り添ってレッスンして下さってるのですが、先生のように弾けないのが嫌なのかよく不貞腐れたり勝手にやろうとすることが多いです。
それでも一応それなりに回を重ねる事に良くはなってきていて、ちゃんと挨拶したり集中できるようになってきているとは思います。

昨日はピアノしばらく続くならお家にピアノ買おうと思ってたけどやめるなら買わないよと言うと「嫌だ!続ける!」と言ってました。
娘の幼稚園は課外授業も多く、体操や英語や国語算数などもやっているので毎日それなりに疲れるのかもとは思いますが、昨日の夜ピアノ辞めたいと言いながらYouTubeばかり見ようとしている姿を見ると悲しくなってきました…。
どのくらいまで続けさせるべきなんでしょうか?

コメント

@@

息子はサッカークラブで毎日楽しそうですが、お友達が楽しい時もあるけどやりたくない時もあるようで、お友達のママさんはすごく悩んでましたが、それから1ヶ月様子見て決めてました。結局はやめました。
最初の1ヶ月は慣れないこともありますし、もう1ヶ月次の月謝までとか決めたらいいかなって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね!もう少し様子見て、期限決めてみてみるのも良さそうですね☺️
    気分ムラなのか本当に嫌なのかわからないから悩みますよね…

    • 9月16日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

目標(時期やレベル)を決めてそこまでは辞めないという約束を元にはじめて見るのはどうでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに目標を決めると私も子供も意識が変わりそうです!
    約束をするって事も大事ですしね🥹

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。うちは本人の希望で英語を始めましたが、行き渋るようになりました。自分から言い出したのに!とか、一度サボりを許したらクセになるんじゃ?など思わなくはありません。でも私は昔自分が、習い事をやめたいのに、自分から言い出したんでしょ!意志が弱い!みたいに言われ嫌なのにやめられなくて辛かったんですよね。それを言われると、その末路になるのが嫌だから、習いたいとか気軽に言えないなと思った記憶があります。
私は、行きたくないなら行かなくていいしやめたいならやめたらいいよ、と言っています。先生がこんなことしようって言ってたよ、とか、お友達誰か来てるかな?とかは言っています。そうすると逆に、今週は行こうかな…みたいになってきている感じです😅続けることが大事なのは確かにそうで、でも嫌だと思ったらやめるのも別に悪くないと個人的には思っています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も昔やめたいのになかなか辞めさせてもらえなかった事あります。しかも私の場合は4年までとか約束してたのにことごとく破られて騙されて続けさせられたので嫌な思い出です😂
    子供に思う事ありますが、あんまり責め立てちゃダメですね💦
    少しは何かで釣ってみたりして、それでもダメならやめるのも良いかもですね。

    • 9月16日
deleted user

私は辞めたいといったらすぐ辞めさせます😊娘は英語習ってましたが、辞めたい!と言い出してすぐにやめました。
もう一回行きたいと言われれば行かせればいいか〜と思って、1ヶ月後に英語また行きたい?と聞くと、《いきたくない!だって全然たのしくないもーん!》って言ってました😂笑

合う合わないありますし...
娘は今新しい習い事初めてすっごく楽しそうです!✨
大人はやる前からこれは自分に合いそうだなーとか判断出来るけど、子供はそれが出来ないので、少しだけでもいろいろ体験させて自分に合うことを見つけてほしいなー!って私は思ってます☺️!

イヤイヤ行ってても身につかないかな?とも思いますし、私自身が連れて行くのもお金払うのも嫌になります😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!確かに大人でも仕事でも、やってみないとわからない事ってありますし合う合わないもありますよね。
    イヤイヤやるよりは楽しんでる事やらせるのがいいかもしれないですよね😫

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

 うちの娘もピアノ習ってますが、うまく楽譜が読めない等で年中くらいで、本人が辞めたい時期がありました😥はっきりとは辞めたいとはいいませんが。
ですが、そこを乗り越えて今はでは楽しくやっています😊連弾も増え、本人曰く楽しいそうで、あれが弾いてみたいとか言うようにもなりました!
なので、私は嫌々でも今は辞めないで良かったなとは思います‼︎乗り越えるには本当に苦労しましたが🤣🤣
ただし、家の練習は今だに進んではしません🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹参考になります!
    やっぱりちょっとしたことで辞めたがる時期ってあるもんですよね…。すぐに辞めずに工夫したり親も努力してみるのも良いですよね🤣
    確かにピアノって自主練が大事なイメージです…。うちはまだ家ではいいと言われているのと家におもちゃのピアノしかないのでやってませんが。
    これから自主練が必要になってくるともっと大変なのでしょうね💦

    • 9月17日